新着!ウェディングソング 口コミ
You'll Never Walk Alone(ユール・ネヴァー・ウォーク・アローン)
Gerry and the Pacemakers(ジェリー&ザ・ペースメイカーズ)
当時、新婦の私がリヴァプールFCの大ファンだったので、「宴会終了のイメージに合うし」と比較的安直に披露宴のエンドロールの曲に決めてしまいました。 ですが後からよくよく考えると、嵐の中を『一緒に』歩いていこう、歩き続けていこう…という歌詞は、本当に私たちの結婚生活にぴったりくる応援歌だと思います。 辛いことも危機も数知れずあり、途方にくれたことばかり覚えていますが、それでもなんだかんだで結婚10周年に至っているのはエライことだよなー、とこの曲を聴き直すたびにしみじみ自画自賛しています。
僕等がいた ~プロローグ
松谷 卓
私は松谷卓さんが作る曲やサントラが大好きで特にこの『僕等がいた ~プロローグ』と言う楽曲は映画『僕等がいた』で使用されており、結婚する彼に出会う前から大切にしていた曲です。 オープニングビデオのBGMに使用して、これまでの2人の思い出や結婚式挙式までの様子をスライドショーで流しました。 曲のタイトルにある「プロローグ」は本などの物語の始まりに書かれている事が多いので、私達はこれを結婚披露宴の始まりに置き換えて、オープニングの曲にこの曲を選びました。 ピアノの優しい旋律は感動的で、私達の物語を語るにはピッタリの曲でした。この曲には歌詞はありませんがそれ以上に多くの事を音色で奏でてくれます。
よく来たね
Bank Band
静岡県のつま恋という場所で結婚式を挙げました。 ミスターチルドレンの桜井和寿さんや小林武史さんが主催で開催されたap bank fesというフェスが毎年開催された場所です。7月下旬の青く晴れ、緑の芝生が茂っている広大な敷地内でフェスが三日間毎年行われていましたが、まず最初に桜井さんが歌う曲が「よく来たね」でした。 新幹線が止まる駅とはいえ、こだましか止まらない「掛川駅」に全国のap bankファンが集まる時は茶畑と田園風景が人の海であふれます。そんな大変な思いをして最初にアカペラで歌ってくれるこの「よく来たね」がすごく胸に響きます。 結婚式当日、みんなに感謝の気持ちを込めて挙式の一発目で新郎が歌いながら登場しました。
大切
FUNKY MONKEY BABYS
夫と初めて会った時にお互いにファンキーモンキーベイビーズのファンだという事で話が弾みました。 また、初めてのドライブデートの時に聞いていた曲の一つが「大切」です。 車内で一緒に歌っていたのがいい思い出です。今も一緒に歌っています。 「大切」の1番の歌詞は親や友人、お世話になった人達へに向けてのぴったりな歌詞だなと思い、2番の歌詞は夫と私のこれからにむけられたような歌詞なので、この曲を結婚披露宴のエンドロールにぴったりだと思い、使いました。
僕らの未来
KinKi Kids
独身時代から、結婚式の退場曲はこの曲を絶対に流すと決めていました。 この曲はKinKiファンの間では王道の結婚式ソングです。 曲調も爽やかで明るく、歌詞は 二人でいればどんな困難にも立ち向かえる、 これからは一緒に支えあって、明るい未来を歩いていこうと 最初から最後まで幸せに満ち溢れた歌になっています。 親族や友達からも「いい曲だね」「結婚式にぴったりの歌」と絶賛された1曲です。 KinKiファンでなくても、 これから結婚するカップルにお勧めしたい1曲です!
オーダーメイド
RADWIMPS(ラッドウィンプス)
RADWIMPSの『オーダーメード』は、当時好きだったアーティストだったという事と、結婚披露宴のエンドロールの曲に合うような曲調だったのでどうしても使いたかった曲です。 この曲の歌詞が、自分が出来上がるまでの過程とふたりが出会うまでの過程とかがラッドなりの言葉でつづられていて、自分たちの出会いはこの為だったんだと思ったところもあります。 また、披露宴に流す曲を二人で選んでいた際に、相手優先で自分が入れたい曲はあんまりなかったので、ごり押しで入れた曲でもあります。 中二病満載の曲ではありますが自分的にはとても大切な曲です。
Call Me Maybe(コール・ミー・メイビー)
Carly Rae Jepsen(カーリー・レイ・ジェプセン)
carly rea jepsenの『Call Me Maybe』はちょうど、結婚式の挙げる頃に流行っていた曲です!! テンポもよかったので採用しました。退場だからとさみしい感じになりたくなかったので。 歌詞も、恋する女の子の可愛い乙女心が書かれているので結婚式の雰囲気には合うかなと思いましたし若い方も多くきていたので話題の曲だと耳に入りやすいと思いました。 サビの部分でちょうど姉のところに付き、姉が抱きしめてくれたのを今でも忘れません。テンポの良い曲なので、自然にみなさんが手拍子をしてくれた曲でした。
My Best Of My Life(マイ・ベスト ・オブ・ライフ)
Superfly
私はもともとSuperflyが好きで特にこの曲が大好きでした。 どうしてもこの曲を結婚披露宴のどこかで使いたいと思いました。どこで使おうか考えた時に、歌詞の内容的に人の人生的な歌詞の曲なのでプロフィールビデオにぴったりかなと思いました。 私はプロフィールビデオを自分で作ったので一コマ一コマ細かい作業で、延々とこの曲を聴きながらビデオを作った思い出があります。たまにもう聴きたくない!って思ってしまうくらい大変な作業でしたが、やはり完成してみると本当に素敵な物になり、この曲で作って本当に良かったなぁと思っています。 結構ずーんとくる感じの曲なので、すごく感動的なビデオになったかなと個人的には思っています。
Because of You(ビコーズ・オブ・ユー)
Kelly Clarkson(ケリー・クラークソン)
この曲はケリーさんの昔の経験から書かれた曲だと知りました。 アメリカのオーディションで優勝して彼女の人生が変化したと検索して知りました。初めて聞いたのはたまたま有線で流れていたのを聞き調べたのですがそこから彼女の声に惚れました。 母親のおかげできちんとした道を歩くことができたという歌詞には本当にぐっとくるものがありました。父との再入場の時に使用したのですが、私も2人がいたからみちに迷わず歩いてこれたので使用出来て本当によかったです。
Drowning(ドゥラウニング)
BACKSTREET BOYS
最初はただBSBが好きだったのでよく聞いていて、歌詞を深く考える事はなかったのですが。歌詞を見ると愛についての内容だったので決めました。 主人と出会って、2回目のデートの時に私はこの人と結婚するんだなと思った時のおもいでの曲です。誰かを好きになった時に感じる感情が歌詞を読むとすごく理解できますし、曲調も最初は静かに入るけどサビになると曲調が変わるので聞いている方も聞きやすいかと思いました。 思った通り、エンドロールで泣いてくれる方が結構いました。