定番結婚ソング :ウェディングソングのイメージ・条件
先輩の新郎新婦が結婚式・披露宴で使ったウェディングソングをウェディングのイメージ・条件『定番結婚ソング』を紹介。実際に結婚式・披露宴で使った口コミをみることが出来るのはウェディングうたペディアだけ!
僕らの未来
KinKi Kids
独身時代から、結婚式の退場曲はこの曲を絶対に流すと決めていました。 この曲はKinKiファンの間では王道の結婚式ソングです。 曲調も爽やかで明るく、歌詞は 二人でいればどんな困難にも立ち向かえる、 これからは一緒に支えあって、明るい未来を歩いていこうと 最初から最後まで幸せに満ち溢れた歌になっています。 親族や友達からも「いい曲だね」「結婚式にぴったりの歌」と絶賛された1曲です。 KinKiファンでなくても、 これから結婚するカップルにお勧めしたい1曲です!
BEST FRIEND(ベスト・フレンド)
SMAP
子供の頃からSMAPが大好きだったのですが、2016年は奇しくも解散が決まってしまった年でした。 今後、彼らの聴く機会も少なくなるかもしれないという悲しさもあり、必ずSMAPの曲を流したいという思いが強くなりました。 特に結婚式には昔からの親友も招待しているので、大切な友達に向けたメッセージを込めたこの曲を選びました。結婚していろんな環境が変わるけれど、今までと変わらずに良い友達でいてね、という意味を込めました。
結婚行進曲(メンデルスゾーン)
ピアノジャック(→Pia-no-jaC←)
メンデルスゾーン作曲の結婚行進曲をアレンジされた曲なのですが、原曲ほど堅苦しくならず、思わず踊りだしてしまうようなノリノリで楽しい曲になっているので、楽しいことが大好きな私たちには合っているかなと思って選びました。 このアーティストがインディーズだった頃にライブに行って生で聴いて感動し、その場でCDを購入した思い出もある曲のひとつです。これから始まる披露宴を楽しく盛り上げたいという気持ちで選んだ1曲です。
アメイジング・グレイス
生演奏
私の挙げた結婚式場はステンドグラスがすごく綺麗で幻想的な教会でした。 最初に結婚式の下見をしに行き、打ち合わせをする前に会場を案内された時に、ちょうど結婚式を挙げているところを見学することが出来ました。大きなパイプオルガンがあり、パイプオルガンの音は教会全体に響き渡り、その伴奏でうたうゴスペルはすごく綺麗で鳥肌がたち、お願いするなら神秘的な印象のアメージンググレイスだと決めました。 結婚式のあと、兄弟はゴスペルに感動し鳥肌がたったと言っていました。
Somewhere
Sweetbox
かつて出席した叔母さんの結婚式で、花嫁の叔母さん自ら弾き語りでグノーのアベマリアを披露するのを見てとても感動し、それ以来結婚式といえばアベマリアというイメージが自分の中でありました。 いざ自分の結婚式にもアベマリアをと思いましたが、ワイワイガヤガヤなイメージの結婚式を想定しており、クラシックがいまいちピンとこなかったので、アベマリアをアレンジしている曲をと選びました。 以前よりSWEETBOXのクラシックがモチーフの曲は好きでよく聞いていたので、聞きなじみの曲で緊張もいい感じにほぐれました。
Dear Bride(ディア・ブライド)
西野 カナ
結婚披露宴でのお色直しでカラードレスに着替えて、再入場するときにこの曲を使用しました。 カラードレスが、この曲のミュージックビデオに出てくるたくさんの花のように、いろいろな色の花がデザインされたカラフルなドレスでした。このカラードレスに合う曲だと思いました。 また、招待客の中に昔から仲の良い友人たちもたくさんいたので、この曲の歌詞の内容が合っていて、共感できる部分もたくさんあったので、この曲は絶対に結婚披露宴のどこかで使いたいと思っていたので、この場面で使わせていただきました。
父母唄
GReeeeN
『父母唄』という曲名を見て分かる通り、この曲は育ててくれた両親への感謝の気持ちを綴った曲です。 歌詞の内容が共感できるところばっかりでした。普段は素直に言えない両親への「ありがとう」の気持ちをこの曲が代わりに伝えてくれるような気がしました。この曲があまり分からない人たちでも、サビの部分の「父よ母よありがとう」という歌詞で、両親への感謝を綴った曲だと分かってもらえるかな、と思いました。 曲のリズム感や雰囲気もゆったりな感じで、両親への感謝の気持ちを伝える花束贈呈のシーンで最適な曲だなと思ったので、この曲を両親へのプレゼントの贈呈のシーンで使いました。
時の針
Perfume
結婚式二次会で使用しました。少し若い印象なので、友人達の会で使いたいと思いました。 私と主人もPerfumeのファンで、初めてデートしたのがPerfumeのライブでした。そのため、彼女達の曲をぜひ使いたいと思いまさにぴったりな曲をアルバムの中で出してくれたので使わせてもらいました。 「あの日二人で交わした誓いを胸の中に 大切に守り続けよう 時の針がまわっても」という歌詞が最高でした。短い曲なのでケーキカットのシーンにも尺がぴったりでした。
祝宴
箏座(ことざ/Koto-Za)
私たちは、神前結婚式を挙げたので、披露宴のはじめの方は 和装でしたので、和楽器の音で 雅な感じの曲が良いなと 探していました。 私は小さい頃から 踊りをしているので 以前に舞台で 竹取物語をした時の曲を思い出し、CDを探しまくってやっと見つけて この曲を使いました。結婚披露宴では、 乾杯の発声の後にタイミング良くお琴の曲が鳴り出し、とても 雅な良い雰囲気に包まれました。 この曲は 某テレビ番組でも 使われていますし、和装での披露宴をされる方には すごくオススメの曲です。
愛を叫べ
嵐
当時、嵐がウエディングソングを出したので、CMで話題になっていました。 振り付けも比較的簡単だったので、自分を含めて大学時代の友人と余興で踊ろうということになり使用しました。ジャニーズで嵐だと比較的みんな知っているし、アップテンポの曲なので盛り上がることができるので良かったです。 また、発売されていたCDには初回限定で振り付けのDVDも付属されていたので、真似して踊りやすいこともありました。練習もきちんとできましたし、歌詞もすごく良かったので結婚式にぴったりでした。
世界に一人のシンデレラ feat. U
PENGIN(ペンギン)
私たちが洋楽が好きだったので、結婚披露宴も洋楽だけで行こうかなと思っていたのですが、この曲は歌いだしで『世界に一人のシンデレラ』と始まります。 結婚式ソングですし、扉が開いた時にそのフレーズだととてもいいと思い選曲しました。 最初のイントロはとばしてすぐに扉が開いたらそのフレーズが流れるように結婚式場のスタッフの方に秒単位でお願いしました。実際洋楽の中に邦楽を入り混ぜるのはメリハリが出来ますし、歌のフレーズも思っているよりクリアに届くのでオススメです。
糸(MINMIのカヴァー)
MINMI
MINMIのカバーした『糸』は、旦那が大好きな曲を私が大好きなアーティストかカバーしていて2人の好きなものがコラボレーションした曲です! 決めてくれたのは旦那です。人と人との繋がりを大切にと式のコンセプトを決めていたのでどこかで使いたい楽曲だと言う話をしていて選びました。 2人が出会えたことは親なしではありえないことだし、たくさんの糸でたくさんの人が繋がっていたら素敵だねなんて会話もして・・・。結婚披露宴での楽曲を決める際も愛情がたくさん産まれました。 結婚式では、母への手紙を読む雰囲気を素敵にしてもらえました。
永遠(BENIの曲)
BENI
歌詞とメロディーがとにかく結婚披露宴のエンドロールに合ってると直感で気付いたので、この曲を選ぶのに迷いはありませんでした。 友人や職場の先輩方の写真を流すというエンドロールにしたので、このBGMの歌詞は友人から新郎新婦へ、というイメージの歌詞になっていたのでまさにぴったりだったと思います。 結婚式で重要にしていたのが、最後の曲でした。参列者にとっていつまでも頭に残ると思っていたので、エンドロールでこの曲にして友人たちにもよかったと言ってもらえて大正解でした。 ちなみに、お見送りの際もこのまま永遠を流しっぱなしにしてもらったので、それも余韻に浸れてよかったみたいです。
Wedding Medley(ウェディング・メドレー)
Sweetbox
大学生の頃、結婚式場のアルバイトをしており、様々なウエディングソングを耳にしていました。 中でもクラシック曲をアレンジした曲が多い『Sweetbox』が大好きで、聴くたびにテンションが上がっていました。この『Wedding Medley』は、有名な『ジャ~、ジャジャジャ~ン♪』で始まる結婚式定番の曲から始まり、G線上のアリアのアレンジ曲である『Everything's Gonna Be Alright』にさりげなく移ります。 特にその移り変わりの部分が大好きで、絶対に自分の結婚披露宴でも流したいと思い、人前式が済んでみんなの注目が一番集まるタイミングで流してもらいました。
24歳の私からママへ
MACO(マコ)
結婚披露宴の曲を選ぶ際に、お母さんへの手紙のBGMが一番迷いました。 実際曲をちゃんと聞いてる人はすくないかもしれないけどBGMでも気持ちが伝わるように歌詞にも注目しました。あとはメロディー。悲しすぎても明るすぎても嫌だなと思いました。 この曲は丁度母の日にスーパーで流れてて、聞いた瞬間にこれだ!って思えました。その後に歌詞もみて、もう1度曲も聞いて 『生まれ変わってもあなたの子どもに生まれたい』というサビのフレーズが一番好きです。 他の歌詞の部分もとってもストレートに書いてあって聞いてるだけで泣けてきました。なのでこの曲に決めました。