ロック(ROCK) |結婚式・披露宴で使用した 曲・BGMのジャンル
先輩の新郎新婦が結婚式・披露宴で使ったウェディングソングの中から『ロック(ROCK)』のジャンルを紹介。実際に結婚式・披露宴で使った口コミをみることが出来るのはウェディングうたペディアだけ!
You'll Never Walk Alone(ユール・ネヴァー・ウォーク・アローン)
Gerry and the Pacemakers(ジェリー&ザ・ペースメイカーズ)
当時、新婦の私がリヴァプールFCの大ファンだったので、「宴会終了のイメージに合うし」と比較的安直に披露宴のエンドロールの曲に決めてしまいました。 ですが後からよくよく考えると、嵐の中を『一緒に』歩いていこう、歩き続けていこう…という歌詞は、本当に私たちの結婚生活にぴったりくる応援歌だと思います。 辛いことも危機も数知れずあり、途方にくれたことばかり覚えていますが、それでもなんだかんだで結婚10周年に至っているのはエライことだよなー、とこの曲を聴き直すたびにしみじみ自画自賛しています。
ミラクルをキミとおこしたいんです
サンボマスター
この曲の始まりが「はじめるよ、準備はいいかい?」という歌詞からのスタートです。 それもドラム音と歌声だけなので、この歌詞がよく聞こえる。披露宴の始まりにピッタリの曲だと思いました。「ミラクルをキミと起こしたいんです」というタイトル、「悲しむより踊りまくって、奇跡の日々を始めようぜ」という歌詞が、これからの二人の門出にピッタリだと思いました。 サンボマスターの曲を新郎新婦の入場に使うってなかなかないだろう、と思い主人と即決しました。
前前前世(君の名は。)
RADWIMPS(ラッドウィンプス)
プロフィールビデオは自作する事になりましたが、幼少期の写真がなかなか集まらず、提出締め切りギリギリまで完成させる事が出来ずにいました。 丁度その頃、映画館で『君の名は。』を夫婦で一緒に見て、その内容の良さにかなりの感動。学生時代から夫がRADWIMPSの大ファンでライブにも行く程という事もあり、この曲を是非使いたいという事で、この曲をBGMにムービー作成を行いました。 お色直し中の再生なので、出席者の反応を直接見ることは出来ませんでしたが、友人達に今流行ってるし、始まった瞬間何の曲かすぐわかったよ!ミーハーだねと少しからかわれてしまいました。
It's My Life(イッツ・マイ・ライフ)
ボン・ジョヴィ(Bon Jovi)
私の父親が昔からボン・ジョヴィが大好きだったので、私の結婚式には必ずボン・ジョヴィの曲を使うと決めていました。 結婚式当日父親は体調を崩して入院しており、挙式と結婚披露宴の初めの方までしか入られませんでした。 披露宴はケーキ入刀の所までは居られると、医者から聞いていたのでそこで父親の好きなこの曲を使おうと決めました。 父親のために使ったのですが、パンチのある曲とケーキ入刀というギャップがとても好評でみんな笑ってくれたので使ってよかったと思いました。
ぱらいぞ
Kagrra,(神楽・カグラ)
『Kagrra,』は、もともと大好きなアーティストさんで、自分の結婚式のBGMに1曲は使いたいとずっと心に決めていました。私は和雑貨などの和風なものや着物も大好きです。 結婚式は結婚式場の空いている時期の関係で10月で したが、1番好きな花が桜なので、桜モチーフを式に取り入れることにしました。お色直しに着物かカラードレスかすごく悩んだのですが、間をとって和ドレス(着物とドレスを合わせたもので、ドレスのウエスト部分が着物の帯のようになっていて柄も桜柄)にしました。 このドレスに合わせて、和風の曲を選びたいと思いました。 ただしドレスなので、和風だけど、どこかに洋風もいれたような曲を選びたかったのです。選んだ曲は箏のソロからはじまり、ベース、ギターも入った曲です。筝のソロが終わった部分、ボーカルが入るタイミングでお色直し後の入場のドアを開けてもらいました。"
名もなき詩
Mr.Children
夫との思い出の曲。高校生の頃、私はミスチルファンで、でもクラスにミスチル好きな人がいなかった。夫はクラスで本をよく読んでいて、地味な男子と言うイメージしかなくて、話す機会もなかった。 そんなとき、放送委員だった私がかけた、「深海」というアルバム。 その中にある名もなき詩に夫が妙に食いついてきた。 お互いにミスチルが大好きだということを知り、それから仲良くなりました。 プロポーズのとき、「名もなき詩、練習したから、聞いて」 と言われ、ギターの弾き語りで名もなき詩を弾いてくれました。そのあと指輪を渡され、「この名もなき詩をいつまでも君に捧ぐ」で、結婚しようと言われました。 結婚式の曲はすべてMr.Childrenでまとめて、 「エンドロールは何にしよう?」となったとき、真っ先にこれが浮かびました。歌詞も「永遠の愛」のような意味が込められていて、結婚式にぴったりだと思います。
恋のメガラバ
マキシマム ザ ホルモン
この曲は完全に妹のリクエストです(笑)。 姉妹でマキシマムザホルモンが好きで、この曲が特にお気に入りなので、二人でレンタルショップで借りて使いました。 庭園を使ってケーキカットをしたので、みんなが外に出て来て写真を撮ったり、談笑したりしている中で盛り上がる曲がかかり、妹がケーキを踊りながら持ってきてくれました! みんなケーキと妹を写真に撮ってくれて、とても楽しそうでした。私にとっても、妹にとっても、いい思い出になりました
LOVE LOVE SHOW(ラブラブショー)
THE YELLOW MONKEY(ザ・イエロー・モンキー)
学生時代からイエローモンキーが大好きで、結婚式全部イエローモンキーの楽曲にしたいくらいでした。どの楽曲も大好きなのですが、いざ結婚式でかけようと思うと、まぁなかなか難しい。 歌詞が結婚式向きではないものが多いのですが、その中でもLOVELOVESHOWは、かっこよくてかわいい曲です。 テンポも良く、歌詞も『愛とはあなたのためだとか言ったら疑われるけどがんばっちゃうもんね』なんてかわいすぎます。 歓談中にかけましたが、イエローモンキーを好きなことを知っている友人達は、すぐに気付いて笑ってました。
DEAR MY FRIEND(ディア・マイ・フレンド)
Hi-STANDARD
ハイスタのこの曲の思い出はたくさんありますが、中でも数年前に招かれた親友の結婚式のお色直しで、この曲がかかる中で親友と中座した思い出が一番です。 本当に嬉しかったので私の結婚式でも同じように、この曲で親友とお色直しの中座をしようと決めていました。全て英語の歌詞ですが、日本語訳は本当に素晴らしく、親友に向けての曲の中で一番いいと思います。 この曲の歌詞のように親友とはそれぞれの生活がある為、実際に会うことは困難ですが、この曲を聴くと親友を思い出すことができます。
オー・ラブ(Oh Love)
グリーン・デイ (Green Day)
私はパンクロックというジャンルの音楽が大好きで、毎日のようにパンクロックを聴いています。 しかし、パンクロックは結婚式に適している楽曲は少なく、諦めて妻に決めてもらうつもりでした。ある日、妻と結婚式の打ち合わせ会場に車で向かっている途中、たまたまGreen Dayを聴いていると、Oh Loveが流れてきて「この曲がいい」と二人の意見が一致しました。 英語の歌詞ですが日本語訳にすると、意外にも結婚式にぴったりなので、結婚式のラストを飾るエンドロールで使用しました。
オトナノススメ
怒髪天
怒髪天が大好きで、以前から怒髪天の曲を結婚式に使おうと思ってました。 しかし、彼らの曲で結婚式でとういのはなかなか難しく(実際怒髪天好きの友達からは大反対されました…汗。)楽しい雰囲気のこの曲ならと、この『オトナノススメ』という曲を選びました。実際当時のあたしのお気にいりの曲の一つでもあります。 新郎新婦入場前に司会者の人がみんなにレクチャーしてくれたのもいい思い出です。あと、大好きな曲で緊張することもなく楽しんで入場できました。 実際、緊張というよりノリすぎて軽く口ずさんでるつもりが大口あけてうたっていたり、ところどころこぶしを突き上げていました。後日ビデオをみて大笑いです。
イチブトゼンブ
B'z
私自身がB'zの大ファンで、絶対に自分たちの結婚式にはB'zの曲は入れたいと思っていました。 またB'zを好きになったきっかけは母がファンだったからで、私もファンになってからはコンサートに2人で行ったり、様々な思い出があります。 ちょうど母と共に中座もすることになっていたので、新婦の中座のシーンのBGMにこの曲を選びました。また歌詞の中にある『生まれてくる前 聞いたような その深い声』というフレーズが大好きで、これが運命の人ってことなのかと思い、結婚式にピッタリだと感じて選びました。 迷いましたが、『イチブトゼンブ』の『Ballad Version』にしました。
∞SAKAおばちゃんROCK(オオサカおばちゃんロック)
関ジャニ∞
結婚披露宴で流したプロフィールビデオの私の回想時に、関ジャニ∞『オオサカおばちゃんロック』を使用しました。 私は生まれてから社会人になるまで大阪で過ごしていました。大好きな大阪がいっぱいつまった、アップテンポで楽しい曲です。 主人とは社会人になり、関東で一人暮らしを始めてから会いました。お互いカラオケが好きで、よく二人で歌いに行ってました。私は受け狙いのつもりでこの歌を歌ったところ、主人が面白がってくれたことがうれしかったのを覚えています。 プロフィールビデオを作成する時、私は真っ先にこの曲を選びました。実家にいたころを思い出せて、主人との思い出も思い出せる一石二鳥な曲です。
初恋サイダー
Buono!(ボーノ)
私がアイドルが好きなのもあって、結婚披露宴でもどこかにアイドル曲を入れたかったので、この曲にしました。 この曲はサビから始まって盛り上がるようなスタートなので、新郎新婦の入場のBGMに最適だと思いました。 私と旦那は10年程付き合ってからの結婚だったのですが、「あなたのクセや性格だって他の子より知ってんの」という歌詞もあり、旦那にむけての言葉でもありました。 この曲を招待した人たちがちゃんと聞いていたかわかりませんが、誰よりもよく知れた旦那との結婚を自慢したい気持ちもありました。
スウィート・チャイルド・オブ・マイン(Sweet Child o' Mine)
Guns N' Roses
もともと自分が洋楽が好きな事もあり、特に『ガンズアンドローゼス』は高校生の時から大好きだったアーティストだったので、結婚披露宴のどこかのシーンで使いたかったのでエンドロールのBGMに使用しました。 結婚披露宴で流す他の楽曲はすべて、妻に任せていたので結構ベタな結婚式に合う明るい曲を選びました。(妻は洋楽に疎いのでほとんど邦楽をかけました。) それでも私の中でどうしてもガンズアンドローゼスのスイートチャイエルドオブマインをかけたかったので、この1曲を使いました。 歌詞の内容が、『自分の愛する人を大切にしよう』といういう内容の歌詞なので、結婚式にもぴったりかなと思います。 厳かな雰囲気の中でロックをかけるのはちょっとした冒険でしたが、参加してくれた友人には好評でした。 これから挙式をされる方には、結婚式は一生に何度もするものではないので、BGМにはこだわったほうが後で思い出にもなるので、自分たちにあった曲を選曲する事をお勧めいたします。