洋楽 |結婚式・披露宴で使用した 曲・BGMのジャンル
先輩の新郎新婦が結婚式・披露宴で使ったウェディングソングの中から『洋楽』のジャンルを紹介。実際に結婚式・披露宴で使った口コミをみることが出来るのはウェディングうたペディアだけ!
You'll Never Walk Alone(ユール・ネヴァー・ウォーク・アローン)
Gerry and the Pacemakers(ジェリー&ザ・ペースメイカーズ)
当時、新婦の私がリヴァプールFCの大ファンだったので、「宴会終了のイメージに合うし」と比較的安直に披露宴のエンドロールの曲に決めてしまいました。 ですが後からよくよく考えると、嵐の中を『一緒に』歩いていこう、歩き続けていこう…という歌詞は、本当に私たちの結婚生活にぴったりくる応援歌だと思います。 辛いことも危機も数知れずあり、途方にくれたことばかり覚えていますが、それでもなんだかんだで結婚10周年に至っているのはエライことだよなー、とこの曲を聴き直すたびにしみじみ自画自賛しています。
Call Me Maybe(コール・ミー・メイビー)
Carly Rae Jepsen(カーリー・レイ・ジェプセン)
carly rea jepsenの『Call Me Maybe』はちょうど、結婚式の挙げる頃に流行っていた曲です!! テンポもよかったので採用しました。退場だからとさみしい感じになりたくなかったので。 歌詞も、恋する女の子の可愛い乙女心が書かれているので結婚式の雰囲気には合うかなと思いましたし若い方も多くきていたので話題の曲だと耳に入りやすいと思いました。 サビの部分でちょうど姉のところに付き、姉が抱きしめてくれたのを今でも忘れません。テンポの良い曲なので、自然にみなさんが手拍子をしてくれた曲でした。
Because of You(ビコーズ・オブ・ユー)
Kelly Clarkson(ケリー・クラークソン)
この曲はケリーさんの昔の経験から書かれた曲だと知りました。 アメリカのオーディションで優勝して彼女の人生が変化したと検索して知りました。初めて聞いたのはたまたま有線で流れていたのを聞き調べたのですがそこから彼女の声に惚れました。 母親のおかげできちんとした道を歩くことができたという歌詞には本当にぐっとくるものがありました。父との再入場の時に使用したのですが、私も2人がいたからみちに迷わず歩いてこれたので使用出来て本当によかったです。
Drowning(ドゥラウニング)
BACKSTREET BOYS
最初はただBSBが好きだったのでよく聞いていて、歌詞を深く考える事はなかったのですが。歌詞を見ると愛についての内容だったので決めました。 主人と出会って、2回目のデートの時に私はこの人と結婚するんだなと思った時のおもいでの曲です。誰かを好きになった時に感じる感情が歌詞を読むとすごく理解できますし、曲調も最初は静かに入るけどサビになると曲調が変わるので聞いている方も聞きやすいかと思いました。 思った通り、エンドロールで泣いてくれる方が結構いました。
Sugar(シュガー)
Maroon 5(マルーン5)
sugarのPVが、あらゆるカップルの結婚式にサプライズで登場するというPVで、それを観て素敵だなぁ。と思ったのと、普段から洋楽が大好きで、洋楽ばかり聴いていたので結婚式で流す歌は全て洋楽がよかったので、マルーン5のこのsugarにしました。 sugarは皆んなが聞いたことのある曲で、凄く楽しい曲調で結婚式に参加してくださった皆んなが手拍子をしてくださって、凄く盛り上がりました。 sugarを選んで間違いなかったなぁと思っています。
Somewhere
Sweetbox
かつて出席した叔母さんの結婚式で、花嫁の叔母さん自ら弾き語りでグノーのアベマリアを披露するのを見てとても感動し、それ以来結婚式といえばアベマリアというイメージが自分の中でありました。 いざ自分の結婚式にもアベマリアをと思いましたが、ワイワイガヤガヤなイメージの結婚式を想定しており、クラシックがいまいちピンとこなかったので、アベマリアをアレンジしている曲をと選びました。 以前よりSWEETBOXのクラシックがモチーフの曲は好きでよく聞いていたので、聞きなじみの曲で緊張もいい感じにほぐれました。
Nothing's Gonna Change My Love For You<杉山清貴のカヴァー>
杉山 清貴
当初、披露宴のエンドロールの曲は決まっていたが、エンドロールは最後記念として結婚式場からDVDをもらうことになっており、著作権上収録できる曲が限られていた。 当初決まっていた曲は収録できる曲ではなかったため、新たに曲を探すことになった。 そんな時にYOU TUBEで結婚式の曲を参考に探していた時に「カールじいさん」の映像にこの曲が流れており、夫婦で感動し、こちらの曲を収録できるか確認したところ大丈夫だったのでこの曲を選曲した。
When Will My Life Begin(自由への扉)
マンディ・ムーア(Mandy Moore)
私はディズニーが大好きで、中でも「塔の上のラプンツェル」は一番大好きでした。 ラプンツェルに憧れ、結婚披露宴会場の花も紫に統一したり、ウェルカムボードやウェディングケーキ、ゲストブックもラプンツェルを描いたものを用意しました。 私の友だちも私のラプンツェル好きをよく知っているため、私らしい結婚披露宴にするためにラプンツェルはかかせませんでした。「自由への扉」の雰囲気も明るくてかわいいため、結婚披露宴の始まりにはこの曲が一番だな、と思い決めました。
Wherever You Are
UNIQUE(ユニーク)
私たち夫婦はR&Bなどのブラックミュージックが大好きで、またそれがきっかけで付き合うことになりました。 この曲は彼女が結婚式にかける曲を探しているときに見つけたものです。結婚式の打ち合わせに行く前から使用する楽曲の相談をしていました。 もともとChariceさんの歌は大好きで、その中でも1番結婚式にふさわしいよねということになり、新郎新婦入場で使うことになりました。イントロがとても印象的で、ChariceとUniqueがパワフルに歌い上げているところは感動を誘います。
time of my life(タイム・オブ・マイ・ライフ)
Glee/Glee Cast
もともと私が『glee』という海外ドラマが大好きで、ドラマで使われた曲を結婚式に使いたいと思っていました。 この曲は、劇中でとあるカップルが高校の大会でデュエット曲として歌ったものです。お互い見つめあって、「いま人生の最高の時を過ごしてるよ こんな気持ちになったことなかった 全て君のおかげだと本当に誓えるんだ」 「それはあなたがそんな気持ちにさせてくれるおかげよ」 という二人のやり取りが素敵で、歌詞も結婚式にぴったりです。
Lost In Space(ロスト・イン・スペース)
Apollo 440(アポロ・フォー・フォーティー)
お色直し後の 入場は 大きなバルーンの中から登場するということをしました。 真っ白の大きなバルーンに約3分間 生い立ちなどのプロフィール写真や動画を映し、その画像が終わると バルーンが弾けて 中から新郎新婦がお姫様だっこした状態での登場するというものでした。 その間の曲は 激しいロックが良いなと思っていて、暗い照明の中に白い風船ということだから 宇宙っぽいロックを 探して、主人がこの曲を選びました。ちょうど3分くらいの曲だったし、曲おわりに バルーンが弾けるタイミングもばっちりでした。凄く良かったです。
Nothing's Gonna Change My Love for You(変わらぬ想い)
Westlife
学生の頃から、westlifeが大好きで、好きな人に歌ってもらいたい、という憧れがありました。 この曲は、主人とのドライブでもよく聞いていた曲でもありました。結婚式では、主人は英語が得意ではないし、歌も音痴なため、歌ってもらうことは、あきらめていました。でも、主人が内緒で結婚式場の方にBGMとしてかけるよう、お願いをしてくれていました。 当日まで、その曲が使われるとは知りませんでしたが、その曲を聴いた瞬間、それまで緊張が取れなかった私が、一気に緊張が解れたのを覚えています。
It's My Life(イッツ・マイ・ライフ)
ボン・ジョヴィ(Bon Jovi)
私の父親が昔からボン・ジョヴィが大好きだったので、私の結婚式には必ずボン・ジョヴィの曲を使うと決めていました。 結婚式当日父親は体調を崩して入院しており、挙式と結婚披露宴の初めの方までしか入られませんでした。 披露宴はケーキ入刀の所までは居られると、医者から聞いていたのでそこで父親の好きなこの曲を使おうと決めました。 父親のために使ったのですが、パンチのある曲とケーキ入刀というギャップがとても好評でみんな笑ってくれたので使ってよかったと思いました。
How Crazy Are You?(ハウ・クレイジー・アー・ユー?)
Meja(メイヤ)
とっても明るい曲で、出だしから「パラッパー♪パラッパー♪」とノリのいい曲です。 結婚式の中でも、ウェディングケーキ入刀の瞬間を盛り上げるのにぴったりだと思って選曲しました。普段はドライブの時などによく聞いていた曲なのですが、ハッピーになれそうなテンポのいい曲で、透き通ったいい声で耳触りがいいです。 特に女の子に受けそうなポップな感じがするので、結婚式を明るく盛り上げてくれそうだと思って選びました。歌詞も「あなたに夢中なの」って感じで恋する女の子の気持ちを謳っています。
ひとりぼっちの晩餐会(Be Our Guest)
ディズニー/ピクサー
もともと私がディズニー映画が大好きで、特に『美女と野獣』が好きでした。 映画の中でも、たくさん次から次へと並べられていくお料理のシーンがとても楽しくて印象的で、これならお客さんも雰囲気も楽しみながらお料理を食べられるんじゃないかなと、結婚する前からこの曲を自分の結婚式にも使いたいなと考えていました。 結婚披露宴は、フランス料理の専門のお店でレストランウェディングだったので、まさに美女と野獣に出てくるご馳走がたくさん!というイメージとぴったりだと思い、この曲にしました。