2015年発売のウェディングソング 一覧
BF
moumoon(ムームーン)
この曲は石原さとみさんが出演していたディアシスターというドラマの挿入歌でした。 このドラマがすごく好きで、曲も耳に残っており、最初は完全に曲の雰囲気で結婚披露宴の楽曲の候補に入れました。 雰囲気はかわいい感じ、小刻みな軽いリズム感。楽しい式にぴったりでした。披露宴会場が白を基調としたかわいい雰囲気だったので、マッチするなと思いました。 実際に候補の中から曲を選別する時に、歌詞にもこだわりたくて、改めてちゃんと聞いてみると、結婚式の時に、友達にあてた手紙のような歌詞でした。 歌詞を見ながら曲を聴いたとき、結婚式のイメージがスッと頭に浮かんで、使用を決めました。
明日はきっといい日になる
高橋 優
結婚披露宴の退場の場面ということで、未来を感じさせる曲が良いという新郎新婦二人の意見が一致し、高橋優のこの曲を選びました。 今日いい日を迎えて、明日がさらにいい日になるだろうという私たちの思いと、来てくれたみんなもいい思いをしていい日になってほしいという希望を込めた曲です。 CMなどでも流れることが多い曲だったので親しみやすいメロディと耳に残る歌詞がポイントでした。退場シーンは短いので曲の冒頭からサビというのも良かったです。
365日の紙飛行機
AKB48
新郎新婦の入場のシーンの曲は、結婚披露宴開始の最初の曲なので、年齢問わず全員がわかる曲にしたいと思ってました。 また探す方法として朝ドラの主題歌ならほとんどの人が知っていると思い、その当時NHKの朝ドラでちょうど「あさがきた」がブームとなっており、オープニング曲が「365日の紙飛行機」が結婚披露宴の始まりの曲としてはぴったりかなと思いました。 ただこの曲はシングルで発売されているわけではなく、カップリング曲だったためCDの原盤を探すのに本当に苦労した。最終的に中古で販売しているのを発見し、購入し使用することができました。
Beautiful(ビューティフル)
Superfly
この曲は、木村文乃主演のドラマの主題歌として使われていた曲で、当時そのドラマにハマっていた主人が結婚式には絶対使用すると決めていました(笑)。 初めて聞いた感想としては歌詞とメインにいくまでの曲調がとてもよかったと思いました。結婚式に使用するのであればエンドロールか新郎新婦の退場のシーンがよいと話してましたが、主人としては結婚式場でバイトしていたこともあり、新郎新婦の退場に使用したほうがいいと聞かなかったため、退場曲に決まりました。 理由としてはエンドロールはどうしても感動の演出が入る為、退場は盛り上がりの曲を入れたほうが明るくなるとのことでした。結果としては、この曲を退場のシーンにして大正解!
愛を叫べ
嵐
当時、嵐がウエディングソングを出したので、CMで話題になっていました。 振り付けも比較的簡単だったので、自分を含めて大学時代の友人と余興で踊ろうということになり使用しました。ジャニーズで嵐だと比較的みんな知っているし、アップテンポの曲なので盛り上がることができるので良かったです。 また、発売されていたCDには初回限定で振り付けのDVDも付属されていたので、真似して踊りやすいこともありました。練習もきちんとできましたし、歌詞もすごく良かったので結婚式にぴったりでした。
Birthday(バースディ)
安室 奈美恵
これから始まる一歩として、曲名も『Birthday』=『誕生日』ですので、私たち2人の誕生日と言う思いも込めて選びました。曲も明るくアップテンポであり、新婦新婦入場という結婚披露宴でも大事なシーンも華やかになり、良かったと思います。 私自身が安室奈美恵が好きで、ちょうど新曲だったのもあり、この曲しかないと思いました。 披露宴会場の会場のドアを開けるタイミングにも使いやすく、曲の流れを決める打ち合わせの時にも、問題なく使用することが出来ました。 結婚式のムービーを見返したときも、この好きな曲で明るい雰囲気の入場になり、良かったなと今も思えます。
24歳の私からママへ
MACO(マコ)
結婚披露宴の曲を選ぶ際に、お母さんへの手紙のBGMが一番迷いました。 実際曲をちゃんと聞いてる人はすくないかもしれないけどBGMでも気持ちが伝わるように歌詞にも注目しました。あとはメロディー。悲しすぎても明るすぎても嫌だなと思いました。 この曲は丁度母の日にスーパーで流れてて、聞いた瞬間にこれだ!って思えました。その後に歌詞もみて、もう1度曲も聞いて 『生まれ変わってもあなたの子どもに生まれたい』というサビのフレーズが一番好きです。 他の歌詞の部分もとってもストレートに書いてあって聞いてるだけで泣けてきました。なのでこの曲に決めました。
Endless Road(エンドレス ロード)
fumika
この曲は、実はお色直し後の入場で使うつもりでした。 カラードレスが、ピンクの花柄でボリュームのあるデザインでしたので、咲き誇れ〜♪の歌詞にピッタリだなと思い、リストに入れました。 結婚披露宴のエンドロールの曲を探していた時に、これからも二人で笑って過ごしていきます、相手を想いやって過ごし、周りにも笑顔が咲いてほしいという思いを伝えたいということから、一曲全部聞いてもらえるエンドロールで使用することに決めました。 初めて聞いた方もいらっしゃったのですが、みんなの笑顔のムービーととても合っていて感動したと言ってもらえました。
Flowerwall(フラワーウォール)
米津 玄師
この曲は結婚の挨拶をしに彼の家に行った際、彼の母親がとても好きな曲だと言って聞かせてくれた曲でした。 彼の母親はすごく真面目なイメージだったので、こんな若い人の曲を聞くなんてと意外に思ったが、歌詞が二人でどんな困難も乗り越えるといった内容で、とても結婚のイメージに合致していると思い、ウェディングプランナーさんのすすめもあり、自分たちの結婚披露宴で新郎新婦の退場のシーンに流しました。 イントロは静かだったので、サビから使用しました。義母の喜ぶ顔を期待していましたが、実際にこの曲が流れるとすぐに気づいたようで、とても嬉しそうな顔をしていたことを今でも思い出します。
トリセツ
西野 カナ
西野カナさんの曲は主人と出会った頃から思い入れのあるものばかりでした。 好きなものの共通点に西野さんの曲があり、付き合う前のドキドキしていたころに聞いていた「Dear」、もうダメかもと落ち込みながら聞いていた「会いたくて」等…そのため結婚式でも絶対に西野カナさんの曲を使いたいと思っていました。 「トリセツ」は私に当てはまるところがたくさんある曲でとても共感がもてました。聞くと今でも結婚式の時の気持ちを思い出すことができます。
記念日。feat.miwa
ハジ→
披露宴の最後に流すエンドロールに関しては、ありきたりの曲やみんなが使っている曲では嫌だなと思いました。 結婚式の中で最も招待客の注意が向き、記憶に残る曲だからです。なので、できるだけ新しい曲で選びました。男性と女性のデュエット曲なので「結婚式」のイメージにもあっているし、カップルの等身大のやりとりのような歌詞と曲調もアットホームな式の雰囲気にあっていると思いました。 あとは、曲に一目ぼれというか、初めて聞いた時に「これだ!」と思ったので選びました。
ハピマリ
Silent Siren(サイレント・サイレン)
もともと夫がSilent Sirenが好きだったというのと、かわいいながらも、親や友達に感謝する歌詞の内容がとても気に入っていて、付き合っている頃からこの曲を結婚式でも使いたいなと思っていました。 Silent Sirenの可愛い声のボーカルとは裏腹に、歌詞だけじっくりとみていると涙があふれるようなとてもいい曲です。 ですが、しんみりとした曲調ではないので、賑やかな披露宴のテーブルラウンドにふさわしいと思い、選びました。
東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ
ディズニー/ピクサー
ディズニーが大好きで、結婚披露宴で使用する楽曲もディズニーで統一していた私たち。 披露宴のしめくくりとなるエンドロールの楽曲ももちろんディズニーで、と決めていました。披露宴に参列してくださったゲストの方々の名前も紹介するエンドロールなので、もちろんそれなりの長さが必要でした。 この楽曲はパレードの楽曲で長さも十分にあること、パーク内では夜のパレードとなるため、エンディングにもふさわしい楽曲であること、二人で一緒に見たパレードということもあり、思い出の曲であることからもこの曲に決めました。
ヒロイン
Back Number
前々からBack Number好きで、昔からBack NumberさんのCDアルバムを旦那と一緒に聴いていました。 歓談の曲は5曲を目安に選んでください。とウエディングプランナーさんから依頼があり、なにかその5曲には共通性を持たせたいと思っていました。 結婚式を挙げたのが冬の時期だったので、スキーのCMしばりにしようと旦那と思いつき。スキーのCMで使用されていたBack Numberさんのヒロインという曲をまず1曲目に流すことにしました。