しっとりした曲 のタグがついている口コミ
ずっと2人で…
GLAY
新婦の私が小学生の頃からGLAYの大ファンで、将来結婚式で流したいと思っていた長年の夢を実現させてもらいました。 披露宴の新郎新婦入場曲は明るいイメージの曲を、退場は愛する2人というよりは家族をイメージした曲が良いと思ったので、しっとりしたこの曲は幻想的なキャンドルサービスの時にかけようと主人と相談して決定しました。 私の自己満足だったかもしれませんが、優しいボーカルの声とゆったりとした曲調、揺らめく炎がマッチして美しく素敵な瞬間だったと思います。
My Best Of My Life(マイ・ベスト ・オブ・ライフ)
Superfly
私はもともとSuperflyが好きで特にこの曲が大好きでした。 どうしてもこの曲を結婚披露宴のどこかで使いたいと思いました。どこで使おうか考えた時に、歌詞の内容的に人の人生的な歌詞の曲なのでプロフィールビデオにぴったりかなと思いました。 私はプロフィールビデオを自分で作ったので一コマ一コマ細かい作業で、延々とこの曲を聴きながらビデオを作った思い出があります。たまにもう聴きたくない!って思ってしまうくらい大変な作業でしたが、やはり完成してみると本当に素敵な物になり、この曲で作って本当に良かったなぁと思っています。 結構ずーんとくる感じの曲なので、すごく感動的なビデオになったかなと個人的には思っています。
Because of You(ビコーズ・オブ・ユー)
Kelly Clarkson(ケリー・クラークソン)
この曲はケリーさんの昔の経験から書かれた曲だと知りました。 アメリカのオーディションで優勝して彼女の人生が変化したと検索して知りました。初めて聞いたのはたまたま有線で流れていたのを聞き調べたのですがそこから彼女の声に惚れました。 母親のおかげできちんとした道を歩くことができたという歌詞には本当にぐっとくるものがありました。父との再入場の時に使用したのですが、私も2人がいたからみちに迷わず歩いてこれたので使用出来て本当によかったです。
Drowning(ドゥラウニング)
BACKSTREET BOYS
最初はただBSBが好きだったのでよく聞いていて、歌詞を深く考える事はなかったのですが。歌詞を見ると愛についての内容だったので決めました。 主人と出会って、2回目のデートの時に私はこの人と結婚するんだなと思った時のおもいでの曲です。誰かを好きになった時に感じる感情が歌詞を読むとすごく理解できますし、曲調も最初は静かに入るけどサビになると曲調が変わるので聞いている方も聞きやすいかと思いました。 思った通り、エンドロールで泣いてくれる方が結構いました。
未来へ
Kiroro
小学生の時に、テレビを見ていた父が「この曲好きだなあ」と呟いたのを聞いて、妹とおこづかいを合わせて二人でCDを買いに行ってプレゼントしました。父に買った初めてのCDです。 その時から、テレビや街中で「未来へ」と耳にするたびに、父は嬉しそうな顔をしていました。母も一緒に嬉しそうな顔をしていました。 結婚が決まった時から、結婚式で両親への手紙を読む時は必ずこの曲をかける、と決めていました。この曲が流れている中、両親へ手紙を読んでいる自分を想像しただけで涙が出ました。当日ボロボロになってしまわないように、この曲をかけながら手紙の朗読を何回も練習しました。 私にとって両親への感謝を伝えるのに最も適した曲でした。
Wherever you are
ONE OK ROCK(ワン オクロック)
昔からONE OK ROCKが好きだった主人が、私の誕生日にプレゼントとは別に、サプライズでこの曲が収録されたアルバムをプレゼントしてくれました。 「なんでワンオクのこのアルバムがサプライズ?」 と理由を聞くと、 「聴いて欲しい曲が入ってるのがこのアルバムしかないねん。俺の気持ちを代弁してるような歌やねん。」と。 梅田でデート中にプレゼントしてもらって、家に帰ったら聴こうと言ってたのですが、私は気になって気になって。結局カフェに入って、YouTubeでその曲を聴きました。 歌詞付き動画だったのですが、泣きました。こんなに想ってくれているんだと嬉しくて。こんな、曲をプレゼントみたいなことをするタイプでもないし。 それからこの曲は私たちの思い出の曲で、結婚式のプロフィールビデオで使おうと決めていました。
BEST FRIEND(ベスト・フレンド)
SMAP
子供の頃からSMAPが大好きだったのですが、2016年は奇しくも解散が決まってしまった年でした。 今後、彼らの聴く機会も少なくなるかもしれないという悲しさもあり、必ずSMAPの曲を流したいという思いが強くなりました。 特に結婚式には昔からの親友も招待しているので、大切な友達に向けたメッセージを込めたこの曲を選びました。結婚していろんな環境が変わるけれど、今までと変わらずに良い友達でいてね、という意味を込めました。
ホワイトロード
GLAY
GLAYの大ファンでライブには遠方でも足を運んでいました。結婚式にはGLAYの楽曲を使いたいというのが長年の夢でした。 ホワイトロードは、北海道の冬の情景を歌っていて、挙式した1月にとってもぴったりの楽曲でした。鐘の音から始まるイントロがドアを開いて入場するイメージに合致しました。 そして、歌詞も「最初じゃなく最高でもないかもしれないけれどやがて愛に変わる」というフレーズがこれからの結婚生活にふさわしく、この歌に背中を押してもらって門出を迎えたいと思ったので、この曲を選びました。
足音 〜Be Strong
Mr.Children
ドラマ「信長協奏曲」のエンディング曲で使用されており、歌詞が素敵だねと主人と話していた。 結婚式では最後のエンドロールにぴったりだと話し、当初その予定でいたが、どうしても結婚式のプランと著作権の都合上、エンドロールでは使用することが難しく、お色直し後の再入場からキャンドルサービス、メインキャンドルまでの使用に変更となった。 再入場からメインキャンドルまでの時間が約4分ほどだったため、曲の一番の盛り上がり部分にメインキャンドルをもっていけるような演出が必要だった。この曲はそういった意味でも適当で選曲して本当によかった。
このままで
西野 カナ
もともと『このままで』が好きで聴いていたのですが、結婚式のBGMを探す時に歌詞を見て「この景色、100年先もずっと永遠に変わらないように」という部分が、結婚してもずっと家族が続いていくようにという願いもあるようなイメージだったので、この曲を選曲しました。 またメロディも前奏の穏やかな曲調からサビの盛り上がりが素敵で、ちょっと切ない感じがエンドロールにぴったりだと思いました。この曲を流して、何年後かの友人の結婚式でもエンドロールにこの曲を使っていました。
一人暮らし
柴田 淳
両親への手紙のシーンは、しっとりと落ち着いた曲が良いと思い選びました。 手紙を読むので歌のない曲の方が良いかなと思いましたが、柴田淳さんの歌声は透明感のある歌声なので、邪魔にはならないかなと思い決めました。 『実家から離れて一人暮らしする』しかも『いつでも帰っておいでよ』みたいな歌詞なので、結婚には向いてない気もしたのですが、母に対する「いつも見守ってくれてありがとう。これからもよろしく」という思いが強く出ている曲なので思い切って使いました。 後々録画された物を見たら歌声は全然聞こえてこなかったので、ある意味ちょうど良かったと思っています。
祝婚歌(高野健一 feat. ネーネーズ)
高野 健一(pal@pop)
結婚披露宴の参列者が新郎新婦の門出を祝福して乾杯してくれるシーンで、BGMからも『会場全体で祝福しているんだよ』という雰囲気を出せるように、この『祝婚歌』を選択しました。 この曲は、あまり有名な曲ではないので、新郎新婦が自分たちでBGMを選択したことが参列者にも伝わったようでした。結婚式が終わった後に、BGMの選曲が良かったとお褒めの言葉をいただくこともできました。 有名な曲ではなく、自分たちで会場の雰囲気づくりをしたおかげで、結婚式の後にも参列者と楽しく思い出話をすることができました。
ボクノート
スキマスイッチ
スキマスイッチのファンなので、披露宴に流す曲もスキマスイッチの曲をメインで考えていました。『ボクノート』は、少し切ないメロディで歌詞も全部大好きな曲なので、どこかに使いたいな、と結婚が決まる前から思っていました。 でも、結婚披露宴の序盤に持ってきても少し暗い感じだし、歓談中のBGMでも違うなぁ・・・と思い、どこにもっていくか一番悩みました。 姉の結婚式の時の事を思い出し、新郎新婦の退場のときはちょっと名残惜しい感じの切ない曲だったなと思い、やっぱり、私たちも最後の場面かなぁと思い決めました。 実際に、退場の時聞こえてきましたが、雰囲気と合っていて良かったです。
You're Beautiful(ユア・ビューティフル)
ジェームス・ブラント(James Blunt)
この曲を披露宴のBGMにした理由は、挙式前の当時、ちょうど『ユア・ビューティフル』が、CMで使用されていたこともあって世間一般に周知されていたこと。そして、結婚式の1年前に急死した義父が好きな曲で、「遠出するときはよく車でこの曲を聴いていた」と義母から思い出話を聞いていたため、必ず披露宴のどこかで流したいと思っていました。 プロフィールビデオの曲に決めたのは、自分たちのためと言うよりは幼き日から成人した主人を義母に回想してもらう際に、義父の好きだった思い出の曲で・・・という想いからです。 ちょうど一番盛り上がる場面でしっとりした曲だったため、この場面で流して本当に良かったと思っています。
赤い糸
コブクロ
この歌のように私には忘れられない人がいました。だけど今の旦那は1年待ってくれてました。私を信じて。きっと待ってる間は辛かったし不安なこともあったと思います。だけど待っててくれてプロポーズをしてくれました。 この歌をカラオケで主人が歌ってくれたときに大泣きしてしまいました。主人の気持ちがものすごく伝わってきたからです。 周りからは結婚式にふさわしくないと言われました。でも、どうしても思い出の曲を流したくて、新郎新婦のなりそめを紹介するシーンに流してもらいました。