アップテンポな曲 のタグがついている口コミ
愛を叫べ
嵐
当時、嵐がウエディングソングを出したので、CMで話題になっていました。 振り付けも比較的簡単だったので、自分を含めて大学時代の友人と余興で踊ろうということになり使用しました。ジャニーズで嵐だと比較的みんな知っているし、アップテンポの曲なので盛り上がることができるので良かったです。 また、発売されていたCDには初回限定で振り付けのDVDも付属されていたので、真似して踊りやすいこともありました。練習もきちんとできましたし、歌詞もすごく良かったので結婚式にぴったりでした。
How Crazy Are You?(ハウ・クレイジー・アー・ユー?)
Meja(メイヤ)
とっても明るい曲で、出だしから「パラッパー♪パラッパー♪」とノリのいい曲です。 結婚式の中でも、ウェディングケーキ入刀の瞬間を盛り上げるのにぴったりだと思って選曲しました。普段はドライブの時などによく聞いていた曲なのですが、ハッピーになれそうなテンポのいい曲で、透き通ったいい声で耳触りがいいです。 特に女の子に受けそうなポップな感じがするので、結婚式を明るく盛り上げてくれそうだと思って選びました。歌詞も「あなたに夢中なの」って感じで恋する女の子の気持ちを謳っています。
スターラブレイション
ケラケラ
篠原涼子さんが主演の『ラストシンデレラ』というドラマを付き合っていた当時よく二人で見ていて、そのドラマの主題歌がスターレボレーションだったので、この曲は使いたいと、2人の思い出の曲で決めました。 当時はこのドラマを観る時は必ず2人でみていて、楽しんでドキドキワクワクしていました。曲もアップテンポでのりがいい曲なので、私たち新郎新婦の入場のシーンで使うと盛り上がるという思いと、当時は流行っていた曲なので、お客さんも盛り上がるといいなという理由からこの曲を2人で選びました。
恋のメガラバ
マキシマム ザ ホルモン
この曲は完全に妹のリクエストです(笑)。 姉妹でマキシマムザホルモンが好きで、この曲が特にお気に入りなので、二人でレンタルショップで借りて使いました。 庭園を使ってケーキカットをしたので、みんなが外に出て来て写真を撮ったり、談笑したりしている中で盛り上がる曲がかかり、妹がケーキを踊りながら持ってきてくれました! みんなケーキと妹を写真に撮ってくれて、とても楽しそうでした。私にとっても、妹にとっても、いい思い出になりました
Birthday(バースディ)
安室 奈美恵
これから始まる一歩として、曲名も『Birthday』=『誕生日』ですので、私たち2人の誕生日と言う思いも込めて選びました。曲も明るくアップテンポであり、新婦新婦入場という結婚披露宴でも大事なシーンも華やかになり、良かったと思います。 私自身が安室奈美恵が好きで、ちょうど新曲だったのもあり、この曲しかないと思いました。 披露宴会場の会場のドアを開けるタイミングにも使いやすく、曲の流れを決める打ち合わせの時にも、問題なく使用することが出来ました。 結婚式のムービーを見返したときも、この好きな曲で明るい雰囲気の入場になり、良かったなと今も思えます。
Life(ライフ)
Des'ree
結婚披露宴での中座シーンはサプライズで兄と義姉にエスコートをしてもらいました。 兄に教えてもらって好きになったアーティストの1人がデズリーだったこと。そして『LIFE』という、響きが今までの人生とこれからの人生を照らしてくれるような気がしたので、この曲にしました。 日本語訳は読んでも正直、意味がわかりませんので気にする人にはお勧めではありません…。私はそこまで気にしませんでした(笑) 結果、サプライズでエスコートしてもらった兄弟と一緒にアップテンポの曲調で中座のシーンは盛り上がりました♪
ふれて未来を
スキマスイッチ
スキマスイッチのファンクラブに入っているので、結婚披露宴のBGMもスキマスイッチメインで曲を考えました。 この曲『ふれて未来を』は、友人とカラオケに行った時に歌ったら「明るくてすごくいい!」と絶賛されたので、ファン以外でもいいと思ってくれるんだな、と思っていました。この曲は出だしから軽快なピアノの曲で、明るい気分になるので開始の合図にちょうどいいかなと思い選びました。 結婚披露宴が終わってからも、色んな人から「あの曲良かったね」と言ってもらえたので正解だったと思います。
ふれて未来を
スキマスイッチ
新郎新婦共にスキマスイッチが好きでした。 初めての本格デートをしたきっかけも、主人からスキマスイッチのライブに誘われた事でした。そのため、思い出のあるアーティストの曲を結婚披露宴の場でも使いたいという思い入れがありました。 スキマスイッチの楽曲の中でも『ふれて未来を』は明るくテンポの良く、曲のタイトルも結婚式にピッタリの曲でした。ライブでも手拍子をしたり振付があって、非常に盛り上がる曲ですし、2人も大好きな歌だったので、披露宴の最初のシーン、新郎新婦の入場のBGMに使用することを決めました。
Beauty And The Beast (美女と野獣)<Jump5のカバー>
ジャンプ・ファイブ(Jump5)
私たちのウエディングケーキのデザインテーマが美女と野獣でした。2人でデートで行ったミュージカルをモチーフにしています。 ウェディングケーキ入刀の音楽も同じ美女と野獣であることにこだわったのですが、原曲はしっとりとしたバラードだったので、明るい雰囲気を保ちたいと思いジャンプ5がカバーしているアップテンポのバージョンを選びました。 イントロはややゆったりですが、途中からアップテンポになるのでそれに合わせて照明もアレンジしていただき、みんなにたくさんの写真を撮ってもらえたのでよい演出ができたと思います!
Star Line(スターライン)
元気ロケッツ
結婚披露宴では、オープニングムービーから元気ロケッツの「Star Line」を使用し、曲を変えずそのまま映像からの流れで新郎新婦入場しました。 ムービーと入場を一通りの流れにしたかったので、曲に合わせてムービーを作成し、サビに入る前のところで入場するといった流れです。 あまり結婚式定番の曲ではないと思いますが、アップテンポで、元気な曲なので、とても気に入り使用しました。 新郎新婦の入場シーンでは元気な感じにしたかったので、乗りやすい音楽にしました。
どか~ん
真心ブラザーズ
主人が真心ブラザーズのファンで結婚式には真心の曲は使いたいと二人の間で思っていました。 この曲は1分ちょっとの短い曲ですが「どかーんと一発!」という歌いだしで、インパクトのある曲なので新郎新婦入場のシーンにいいのではないかと話し合って決めました。 1990年代の曲で披露宴をあげたのが2002年だったので少し古いかとも思いましたが、CMにも使われた耳に残るテンポのある有名な曲なので入場シーンにもピッタリだったと思います。
Getting In The Mood(ゲッティン・イン・ザ・ムード)
THE BRIAN SETZER ORCHESTRA
お色直し後は、明るい雰囲気で入場したかったので、THE BRIAN SETZER ORCHESTRAの曲を選びました。 この曲は、かなりアップテンポの曲なので、落ち込んだ時や悲しい時など無理やり気分を上げたい時に何度も聞いた曲で大好きな曲でもありました。 私たちが挙式した日はクリスマスが近いということで、ベルベット素材の真赤なドレスで入場すると、招待したみなさんも式場のスタッフのみなさんも会場にいる全員で手拍子をしてくれ、大盛り上がりになりました。 この曲を選ぶ時に主人に言うと「えっ、これ?」と意表をついた感じでしたが、私が譲らずこの曲に決め結果、正解でした。今も大好きな1曲です。
Miracles Hapen(ミラクルズ・ハプン)
Myra(マイラ)
『ミラクルズ・ハプン』は、ディズニー映画「プリティ・プリンセス」で使用されていた曲。 この曲は、とてもかわいい曲で、乾杯の発声の後に流れるイントロがこのシーンにぴったりだと思っていたので、迷うことなく「Miracles Happen」にしました。 プリティ・プリンセスの映画を見た時から、自身の結婚式で絶対に使いたいと思っていた曲なので、結婚披露宴での使用曲リストには最初から入れていました。 実際に使ってみて、やはり乾杯のシーンにぴったりで、アップテンポでかわいらしい感じが、結婚式の雰囲気によく合っていました。
Celebration(セレブレーション)
クール・アンド・ザ・ギャング(Kool & the Gang)
夫とのドライブでは私のおススメの洋楽をよく聴いていました。 夫は私と付き合うまでは洋楽はあまり聴かないタイプだったのですが、何度も聴くうちに気に入ってくれたようで、今では車のBGMはほぼ洋楽です。 なので結婚式のBGMは絶対に洋楽でいくことにしました。その中でお祝いにふさわしく、アップテンポでテンションの上がるこの『Celebration』は絶対に結婚式で使おうと思いました。 乾杯で特に盛り上がる場面なので、皆の声に負けないくらい豪華なBGMをと、この曲を選びました。
Together(トゥギャザー)
EXILE
私は第一章からEXILEが大好きで、何曲か結婚式で使いましたが、候補に挙げていたものを聴いていて、入場の際の扉が開く瞬間が目に浮かんだのがこの『Together(トゥギャザー)』でした。 『どこまでも君と歩いていけたら、いつの日か、そう、必ずたどり着けるから』 という歌詞がすごく好きです。これから夫婦として生活していく私が、旦那様への気持ちを歌っている歌詞だと思ってこの曲にしました。歌詞も好きですが、ほどよいアップテンポで明るい曲なので新郎新婦の入場の場面に合っていました。