ドライブの思い出 のタグがついている口コミ
大切
FUNKY MONKEY BABYS
夫と初めて会った時にお互いにファンキーモンキーベイビーズのファンだという事で話が弾みました。 また、初めてのドライブデートの時に聞いていた曲の一つが「大切」です。 車内で一緒に歌っていたのがいい思い出です。今も一緒に歌っています。 「大切」の1番の歌詞は親や友人、お世話になった人達へに向けてのぴったりな歌詞だなと思い、2番の歌詞は夫と私のこれからにむけられたような歌詞なので、この曲を結婚披露宴のエンドロールにぴったりだと思い、使いました。
銀河鉄道999(THE GALAXY EXPRESS 999)
EXILE
EXILEのファンだった私は、デートのドライブやカラオケの時は必ずこの曲を聴いていました。 主人も学生時代バンドを組んでボーカルをしていた事もあり、車内はいつも2人で熱唱していました。ライブも何度も通ってEXILEの中で大好きな曲の1つです。 そんな思い出の曲で、自分達の最高の晴れ舞台である結婚式に使いたいと思いました。この曲は、結婚式の中でも最も華のあるケーキカットのシーンに使いました。 ケーキカット、ファーストバイトをして、主人は顔が生クリームだらけになり、私達の結婚式の良き思い出になりました。
LOVE SONG(ラブ ソング)
FUNKY MONKEY BABYS
主人と付き合っているときにドライブ中の車の中で始めて聞いて、感動して泣いてしまった思い出の曲です。 結婚式で主人に「LOVE SONG」を歌って欲しいとお願いして歌ってもらいました。特に歌詞の中の「寂しさも悲しみも傷みも不安も涙も全部をこの手で引き受けるから」の部分が好きで、結婚披露宴の時もこの部分を聞いたら泣いてしまいました。 結婚式の後、友人にも「あの歌の歌詞すごく良かったよ。誰の歌なの?」と聞かれました。
Wedding Story feat. MAY'S(ウェディング・ストーリー)
LGYankees(エルジーヤンキース)
2人が付き合ってから結婚のビジョンを描いた時期に聞いていたのがこの曲でした。 親への感謝の気持ちや2人の未来を描いた歌詞がすごく結婚への憧れを強くしてくれたのを覚えています。2人でよくカラオケでも歌ったし車でドライブに行くときはかならず流して熱唱していたほど愛着と思い出のある曲だったので、結婚式のBGMを決めるときも迷わず選びました! きてくれた人に感謝の気持ちを伝える結婚式にしたかったので、新郎新婦の入場のシーンで流すことでしょっぱなから伝えることができたと思います!
うれしい!たのしい!大好き!(This Is It! You're The One! I Knew It!)
DREAMS COME TRUE
ドリカムのファン歴10年の私が、旦那を誘ってライブに行ったのが交際のきっかけでした。 メジャーな曲しか知らなかった旦那ですが、見事にドリカムの虜に!ドライブ時は必ずドリカムの曲がBGMになり妊娠中もドリカムの曲を胎教として聞かせてました(笑) 結婚式の新郎新婦の入場曲は絶対にうれしい!たのしい!大好き!を流すと2人で決めていた程大好きな曲です。 お金もそんなに余裕はなく、こぢんまりとした結婚式ではありましたがドリカムのおかげなのか、ドリカムパワーなのか、とても幸せな式でした!
しるし
Mr.Children
私は、2009年に結婚式を上げましたがその時流したのが、付き合い出した頃聞いていた、Mr.Childrenの『しるし』です。 一緒に彼女とドライブするときは必ず一回は流れた曲で、何か気持ち的にジンと来て心暖まる気持ちになれて耳に残る歌で気持ちも前向きになるから好きでした。 やはり付き合っているときに流れていた歌はいつまでも心に残るのだなと感じました。そして、それが結婚披露宴で自分たちの今までを振り返るビデオと一緒に流れるなら、なおさら良いなと感じて選びました。
花
ORANGE RANGE
ORANGE RANGEの『花』を選んだ理由は、結婚式を挙げた時期が4月だったからです。 私は当時ORANGE RANGEのファンで、主人とデートの時も車でよく聞いていました。また花がとても好きで、明るい曲だったのでこの曲を選びました。 新郎新婦退場の時に楽曲を流しましたが、退場してから本格的に結婚生活が始まる、と意識していました。これから始まる生活は夫婦ともども明るく元気に過ごしたいと思っていたので、退場曲にぴったりだと思いました。 親戚や友人達から大きな拍手の中、この曲が流れて笑顔で退場したことは忘れられません。
家族になろうよ
福山 雅治
もともと福山雅治の『家族になろうよ』が好きで、ずっと自分の結婚式ではこの歌を流したいと思っていました。主人と知り合ってからも、この歌をよくドライブなどで聞いていました。 お互いに結婚式の歌を選曲しているときに、一番にこの「家族になろうよ」が思いつきました。結婚式にはぴったりな歌詞の内容だと思います。 実際に、結婚式で流した際も、歌詞が良くて感動的でした。結婚式の定番ソングのようになっていますが、やっぱり改めていい歌だと思いました。
二人いつまでも
ソナーポケット
結婚式の曲を全部自分たちで決めよう!とう言うことになり、いろんなシーンの曲を探していたところ、ソナーポケットの『二人いつまでも』という曲に出会いました。 それまで、ソナーポケットというアーティストは存在も知らなかったのですが、初めて聞いた時、これだっ!!と直感で思いました。歌詞も素晴らしいし、心にすーっと入ってくるメロディがとてもいいです。 この曲を知ってからはソナーポケットもとても気に入り、デートの時もクルマでよく聞いていました。
My Treasure(マイ・トレジャー)
清水 翔太
お付き合いしている時に二人で清水翔太さんのライブに行くことになり、車の中でよくその曲を聴いていました。 メロディーが心地よく、歌詞の内容が10代の頃の自分の感情と重なる部分が多かったのでとても好きな曲でした。プロフィールビデオでは子供の頃から振り返り大人になって現在に至るまでの写真を流したりしたのですが、今まで出会った人達みんなに感謝しているというメッセージを伝えたかったのでこの曲を選びました。 今でもこの曲を聴くと、付き合っていた時の思い出や、結婚式当日にスクリーンで流れた映像が甦り、恥ずかしいような胸が躍るような気持ちになれる一曲です。
バンザイ 〜好きでよかった〜
ウルフルズ
ウルフルズの『バンザイ』は少し昔の曲なのですが、二人のお気に入りの曲なので結婚披露宴の曲に選びました。 主人は歌に詳しく、歌うこと聞くことが大好きです。この曲も恋人時代よく口ずさんでいました。 ドライブデートでもよく聞いたものです。私もこの曲を以前からしっていたのですが、今回結婚式の曲を決める際改めて聞くといい曲だなぁ、主人がすきな理由も分かるなぁと思いました。 相手へ率直に愛を叫ぶ,シンプルだけど素敵な歌詞だと思います。エンドロールに使用したのはエンドロールのムービーを見ながら招待客の方々にゆっくりと曲も聞いてほしいと思ったからです。 家族や友人ほとんどの方が聞いたことがある曲なので好評でした。
抱きしめたい
Mr.Children
ミスチルの『抱きしめたい』は私、と彼の思い出の曲なので、二人の新しい門出を親しい人たちに披露する結婚披露宴でも使いたいと思いました。 私はMr.Childrenの大ファンで私と彼が出会ったのは合コンのカラオケでした。彼はあまり歌ったり騒いだりするタイプではなくひたすらジュースを飲んで座っていました。 そんな彼とカラオケで行われたゲームで私と彼がペアになり彼が私の好きなアーティストを勘であてて歌うというものでした。そして彼は見事にMr.Childrenの特に私が好きな『抱きしめたい』を歌い上げました。 歌がうまいわけでもなく、それなりに頑張って歌いあげる姿に何故か惹かれ交際が始まりました。それから3年し、相変わらず口下手な彼は車でいきなり抱きしめたいを流して、私に指輪を私プロポーズしてくれたのです。
この素晴らしき世界(What a Wonderful World)
ルイ・アームストロング(Louis Armstrong)
私は彼女と出会う前からルイの大ファンでした。付き合い始めた頃、ドライブ中のBGMは大抵ルイの曲で、いつの間にか彼女もファンになっていたのです。 結婚式のプランを練っている中で、ルイのこの曲を必ず式のどこかで使いたいという二人の一致した希望がありました。 歌詞も祝いの門出にはピッタリの内容でしたので、どの披露宴のシーンで使っても問題はなかったのですが、プロフィール紹介では出会いのエピソードに触れますので、そこが一番相応しいということになったのです。
ありったけのLove Song
ナオト・インティライミ
披露宴で流すプロフィールビデオの、二人の出会いの写真を紹介する際にBGMで使用しました。 私がライブに行くほどのナオト・インティライミ好きで、新郎はあまりナオト・インティライミに興味がなかったのですが、私が車の中でこの曲を流したときに、新郎がこの曲をすごく気に入って、いつか結婚式で使いたいと言ってくれた大切な曲でした。 それから新郎もナオト・インティライミのファンになって一緒にライブに行くようになり、初めて二人の共通の趣味ができた瞬間でもありました。そんな思い出の曲です。
タカラモノ 〜この声がなくなるまで〜
ナオト・インティライミ
私は知らなかった楽曲ですが、彼がカラオケで歌っていたのを聞いて好きになりました。デートで車に乗っているときにも流れていたので歌詞をじっくり聞いて、『結婚式でも使えそうだね!』と話したのを思い出します。 サビの部分の歌詞が大好きで、「君のことずっといつだって守り続ける」というところがいかにも結婚式にぴったりだと思っていました。何度も彼に「ちょっとこのセリフを私に対して言ってみてよ〜(笑)」と催促しては断られて、いまだに言ってはもらえません。 もう子供も二人産まれて遠い過去の話になりましたが。