愛の気持ち のタグがついている口コミ
Wherever you are
ONE OK ROCK(ワン オクロック)
昔からONE OK ROCKが好きだった主人が、私の誕生日にプレゼントとは別に、サプライズでこの曲が収録されたアルバムをプレゼントしてくれました。 「なんでワンオクのこのアルバムがサプライズ?」 と理由を聞くと、 「聴いて欲しい曲が入ってるのがこのアルバムしかないねん。俺の気持ちを代弁してるような歌やねん。」と。 梅田でデート中にプレゼントしてもらって、家に帰ったら聴こうと言ってたのですが、私は気になって気になって。結局カフェに入って、YouTubeでその曲を聴きました。 歌詞付き動画だったのですが、泣きました。こんなに想ってくれているんだと嬉しくて。こんな、曲をプレゼントみたいなことをするタイプでもないし。 それからこの曲は私たちの思い出の曲で、結婚式のプロフィールビデオで使おうと決めていました。
つづれ織り〜so far and yet so close〜
GLAY
GLAYのライブでこの曲を聴いたときに涙が止まらず、その時に「愛している人にその思いをしっかり伝えてほしい」とメッセージを受けました。 自分自身が落ち込んだ時にこの曲を聴くと、いつも励まされ立ち直る力をもらっていた大事な曲でした。 結婚相手に対する愛情だけではなく、家族や支えてくれている人たちすべてに対する愛情を歌っている歌だと感じました。結婚式では両親への感謝を伝える場面でこの曲を使いたいとずっと思っていました。 両親へのプレゼント贈呈の場面でこの曲をかけて意味をかみしめ、両親への感謝や愛情を伝えました。
Sugar(シュガー)
Maroon 5(マルーン5)
sugarのPVが、あらゆるカップルの結婚式にサプライズで登場するというPVで、それを観て素敵だなぁ。と思ったのと、普段から洋楽が大好きで、洋楽ばかり聴いていたので結婚式で流す歌は全て洋楽がよかったので、マルーン5のこのsugarにしました。 sugarは皆んなが聞いたことのある曲で、凄く楽しい曲調で結婚式に参加してくださった皆んなが手拍子をしてくださって、凄く盛り上がりました。 sugarを選んで間違いなかったなぁと思っています。
The Rose(ザ・ローズ)<Q;indivi のカバー>
Q;indivi starring Rin Oikawa
和装での新郎新婦入場でしたので、しっとりした感じの曲を選びたいと思っていました。 「The Rose」は結婚式BGMとしてよく紹介されていて、「Love」という単語が随所に聞こえるのが印象的でした。JUJUや手嶌葵さんのカバー版を耳にしたことがあり、そちらもとても素敵なのですが、最終的にキラキラした声のQ;indivi版を選びました。 歌詞の内容は、なんだか愛について深く考えさせられる歌詞のようですが、英語なので意味わかる人はそんなにいないからいいかなと・・・。両親への手紙の場面と、どちらにするか悩んだ上、愛の歌なので最初に流そうと選びました。
ALL YOU NEED IS LOVE
Lynden David Hall(デイビット・リンデン・ホール)
世界的にヒットした『Love Actually』の映画でも使われている『All you need is Love(オール・ユー・ニーズ・イズ・ラブ)』はとてもシンプルな歌詞であり、そしてリズミカルで、聞いている人にも不愉快を与えることもなく耳に残る一曲だと思います。 『Love Actually』の映画を見て以来、ケーキカットのときに二人で初めて行う作業の一つとして、二人がいつまでもお互いにこの大切に思う気持ちを忘れないようにと願い この曲を選びました。 この曲を聞いて、日本人はあまりLoveということを口にしませんし、表現しませんが、私たちは口に出さずにお互いがわかっているならという二人だけのLoveのサインができました。結婚式にもおすすめの良い曲だと思います。
100万回の「I love you」
Rake
旦那と付き合っているときに、どこかに行くときは必ず車の中で聞いていた大好きな二人の思い出の曲です。 退場での曲は何にしようと悩んでいたとき、旦那が、明るく楽しい退場をしたいからといって、Rakeの『100万回のI love you』を選びました。 曲の中の「〜どれだけ時が経ったって関係ないよ君が好き〜」というところが、私たち夫婦の一番大好きな歌詞の部分となっていて、今でも大好きな歌詞です。
Sexy Love(セクシーラブ)
Ne-Yo
新郎の私が、『Ne-Yo』と云うR&B歌手が大好きで、普段からNe-Yoの曲をドライブ中や自宅などで流してよく聴いていました。 その頃ちょうど彼女との結婚が決まり、結婚式・披露宴で使用する曲を選択していた時に、Ne-Yoの『Sexy Love』が頭に浮かび、彼女にも相談しお色直しの中座のシーンに使用しました。この曲は「セクシーな僕の彼女」と云う邦題名の通り、彼女への思いをストレートに表現している曲です。 お色直しでまた違った装いになった花嫁を迎えるにはふさわしいと考えて選曲しました。メロディーラインもさほど強烈ではなく、男性から女性に宛てたストレートなメッセージ性のある曲だったので、普段口では愛情表現をしないので、代わりにこの曲で彼女への想いを表現したつもりで選曲しました。
抱きしめたい
Mr.Children
Mr.Children(ミスチル)の大ファンです。友達もMr.Children ファンなので、結婚式で使った曲はすべてMr.Children と Bank Band(バンクバンド) の曲でまとめました。 結婚披露宴での入場で使用した「抱きしめたい」は、桜井さんの歌声も、曲も歌詞も大好きな曲でしたので、絶対使いたいとずっと思っていました。 新郎新婦の退場やウェディングケーキ入刀で使う友達もいましたが、自分は入場で使う曲としてはインパクトあると考えていました。また結婚披露宴での年齢層が広かった来賓の方々も知ってる率が高いメジャーな曲だと思ったからです。