新しい門出 のタグがついている口コミ
ONE LOVE(ワン・ラブ)~100万回のKISSでアイシテル~
MAY'S
この曲は出だし、イントロのインパクトが強い曲なので、是非とも自分で結婚式を挙げるときはこの曲を使いたい、と思っていました。 MAY'Sさんの声質も、個性的すぎず、主張しすぎず、爽やかで、新たな門出にちょうどふさわしいフレッシュな感じがしました。歌詞についても、いつもずっとそばにいて という内容で結婚式らしいものでした。 実際に、友人や母親からも、あの曲は印象的でよかった、シーンにぴったり合っていたと好評を得ました。
いつまでも
GReeeeN
最後のエンドロールに、来てくれたお客様一人一人の写真とメッセージつきのビデオを手作りで流しました。 今まで幼馴染の友達との思い出や、家族との思い出写真をセレクトしました。その中で、このGReeeeNの曲、「いつまでも」の歌詞もよく、これから結婚して、新しい家庭を自ら築き上げるのに似合う曲だと思い使用しました。 エンドロールだったので、皆、涙を流したり、コメントで笑ったりといい結婚式の最後を迎えられました。
君とつくる未来
ケツメイシ
新郎新婦ともに好きなアーティストがケツメイシなので、結婚披露宴でもどこかでケツメイシの楽曲を取り入れたいと思っていました。 使いたい楽曲は沢山あったのですが、出会えたことの意味や何気ない毎日が幸せに感じること、これから一緒に作っていく未来が楽しみであることなど、自分たちの気持ちと歌詞がうまくリンクしていて、この曲しかない!と思いました。 新郎新婦の入場で使う楽曲なのでもっと派手で明るい曲調の方がいいかなぁと最初は思っていたのですが、素敵なイントロからの歌い出しで扉が開き、入場!というのが未来への扉を開くような感じで、しっとりと落ち着きながらもキラキラとした雰囲気を出すことが出来て、とても満足しました。
にじいろ
絢香
この曲の冒頭の歌詞である「これからはじまるあなたの物語」というフレーズが新郎新婦の私たちにも、両家にもぴったりと当てはまり、これからの門出にふさわしい曲だと思いました。 また、朝の連続テレビ小説「花子とアン」の主題歌にも使われており、幅広い年齢層の方が聞いたことのある曲かなぁと思い、親しみを込めて選曲しました。 優しくてあたたかい印象のメロディが結婚式でのほっこりとした気持ちを続かせるような効果があり、余韻に浸ることが出来ました。
この素晴らしき世界(What a Wonderful World)
ルイ・アームストロング(Louis Armstrong)
私は彼女と出会う前からルイの大ファンでした。付き合い始めた頃、ドライブ中のBGMは大抵ルイの曲で、いつの間にか彼女もファンになっていたのです。 結婚式のプランを練っている中で、ルイのこの曲を必ず式のどこかで使いたいという二人の一致した希望がありました。 歌詞も祝いの門出にはピッタリの内容でしたので、どの披露宴のシーンで使っても問題はなかったのですが、プロフィール紹介では出会いのエピソードに触れますので、そこが一番相応しいということになったのです。
Simple(シンプル)
Mr.Children
Mr.Childrenが好きなので、結婚式で使用した曲は、ほとんどMr.Childrenの楽曲から選びました。 Mr.Childrenの楽曲の中でもこの曲を選んだ理由は、歌詞の中に「10年先も20年先も君と生きれたらいいな」という歌詞があり、これから結婚して長い人生歩んでいくスタートの曲、という意味でふさわしいなと思いました。 また、私の中で、Mr.Childrenの楽曲の中で一番好きな曲なので、結婚式のどこかでは絶対使いたい!と思っていましたので、まずこの曲からスタート、ということで、新郎新婦の入場の曲にしました。
口笛
Mr.Children
ミスチルの歌は今も人気ですが、当時も流行っていてよく聞いていました。その中でも「口笛」は歌詞も曲調も優しい感じで特に好きでした。 主人との結婚が決まった時に、結婚式で使いたい曲で、真っ先に浮かんだのがこの歌です。 この歌のように穏やかに日々の幸せを感じながら過ごしていけたらと思いました。そして長い結婚生活にはいろいろな出来事が起こるだろうけれど、歌詞にあるように「どんな場面も二人なら笑えますように」という思いを込めて「新郎新婦退場=新たな門出」の曲に選びました。
終わりなき旅
Mr.Children
このMr.Childrenの『終わりなき旅』は自分が最も好きな曲で、結婚披露宴では必ず使おうと決めていた楽曲でした。 学生時代からよく聴いており、辛い時期に支えられた曲で、そして、「高ければ高い方が登ったとき気持ちいいもんな」という歌詞になんども社会人になって助けられた曲でした。 そんな思い入れのある曲にのせ、披露宴の参加者への感謝の気持ちを伝えたかったため、結婚披露宴の最後の挨拶のシーンのBGMとして使用しました。挨拶後にその歌詞の部分をフェードインしてもらうという披露宴会場のスタッフさんからのサプライズもあり、思い出深い挨拶ができました。
CAN YOU CELEBRATE?(キャン・ユー・セレブレイト?)
安室 奈美恵
安室奈美恵の「CAN YOU CELEBRATE?」を結婚式のBGMとして選んだ理由は、結婚式の定番ソングだからです。 小さい頃から音楽番組でこの曲が流れるたびに、「良い曲だな」「自分の結婚にはこの曲を使いたいな」とずっと考えておりました。この曲は、まさに結婚式する日に適した歌詞です。とくに「今夜からはどうぞよろしくね」の箇所は想像しただけで、ゾクゾクしてきます。 結婚式を挙げた方でこの曲を利用された方は多いと、ウェディングプランナーの方も言ってました。流れると花嫁さんが泣いてしまうそうです。私は、お色直し後の再入場で実際に使用しました。登場と同時に曲が流れたときは、鳥肌が立ち、本当に涙が出そうでした。
Million Films(ミリオン・フィルムズ)
コブクロ
カメラ好きの主人がこの曲を結婚式のBGMに選びました。 「100万枚撮りのフィルムでも撮りきれないほどの思い出を君と2人未来へ焼き付けてゆけたらいいな」という歌詞が結婚式というセレモニーにとても合っていると思います。イントロでは最近の2人の写真、ボーカルが入ると新郎の誕生のところから始まりました。 歌詞の2番からは新婦の番です。そして曲のラストに向かうほど一緒に写っている写真が多くなっていくのが感動的でした。曲がスローテンポで始まりますが、サビは盛り上がるのでとてもよい演出ができたと思います。
幸せをありがとう
ケツメイシ
当時よく聞いていたケツメイシの楽曲から結婚式に使う曲を選びました。 この曲は、メンバーの結婚式の為に作られた楽曲という事もあり、歌詞の中に「ずっと續く幸せを 今 神の前に約束しよう 二人のために 今」というところがあり、これからの2人にぴったりだと思ったから選びました。 ここだけでなくこの歌の歌詞の全てがウェディングソングとしてぴったりで、共感できる部分が多かったということも大きかったです。ずっと聞いていたい1曲です。