有名でない曲 のタグがついている口コミ
めぐり逢い(Comme au premier jour)
アンドレ・ギャニオン(Andre Gagnon)
この曲は、とても落ち着く美しいメロディなので、両親への手紙の場面でのBGMにいいと思い、使用しました。 今まで育ててくれた両親に対しての手紙だったので、この穏やかなアンドレアの曲を選んでよかったと思います。他にも色々と曲の選択肢はありましたが、ありきたりのものは嫌だったので、あえてあまり皆が使わない曲を選んだつもりです。 国際結婚だったのたで、日本の曲だけでなく、洋楽や、外人のアーティストもたくさん選び、結婚式に使用しました。
ショートケーキのサンバ
小島 麻由美
結婚披露宴では、まず第一に好きなアーティストの物を使いたいと思っていました。次に、他の人が使いそうにない曲を使いたかったので、小島麻由美さんの『ショートケーキのサンバ』を選びました。 この曲はポップな感じと、くだけた感じが可愛い曲です。ウエディングケーキも苺のたくさんのったショートケーキにしたのでぴったりだったと思っています。 曲の中に「一口でパクリ」という歌詞があり、それがファーストバイトに合うかなと思ったのも選んだ理由です。よくよく歌詞を聴くとちょっと怪しい曲なのですが、メロディとチョコチョコでるフレーズが可愛いので良いだろうと決断しました。
二人記念日
奥 華子
新郎新婦共に奥華子さんの曲が好きで、結婚披露宴で流す曲に一曲は入れたいと決めていました。 この『二人記念日』という曲は、割とマイナーな曲ですが、歌詞が素敵なのでお気に入りの曲です。 「君を好きでよかった 君と出会えてよかった 今心からそう思えるよ」 という冒頭の歌詞が二人の気持ちそのもので、結婚式・披露宴と発言することの少ない新郎新婦の気持ちを曲に乗せて伝えられたらと思い、この曲を選びました。 披露宴に招待した友人からも「あの曲初めて聞いたけど誰の曲?」と聞かれるほど好評だったようです。
祝婚歌(高野健一 feat. ネーネーズ)
高野 健一(pal@pop)
結婚披露宴の参列者が新郎新婦の門出を祝福して乾杯してくれるシーンで、BGMからも『会場全体で祝福しているんだよ』という雰囲気を出せるように、この『祝婚歌』を選択しました。 この曲は、あまり有名な曲ではないので、新郎新婦が自分たちでBGMを選択したことが参列者にも伝わったようでした。結婚式が終わった後に、BGMの選曲が良かったとお褒めの言葉をいただくこともできました。 有名な曲ではなく、自分たちで会場の雰囲気づくりをしたおかげで、結婚式の後にも参列者と楽しく思い出話をすることができました。