歌声が好き のタグがついている口コミ
糸(Bank Bandのカバー)
Bank Band
結婚式には多数の親戚や友人に出席して頂きました。 結婚披露宴の最後に流れるエンドロールに「Bank Bandさん」の「糸」を選曲しました。 中島みゆきさんの糸をカバーしたものです。 中島みゆきさんの糸も感動するのですが、Bank BandのボーカルがMr.Childrenの桜井和寿さんです。桜井さんの唄声が最高です。 新郎新婦の為に全国から出席して頂いた皆さんに「この時代、この年代」に生まれて、皆さんに出会えたことを感謝したかったのです。その思いを私の言葉の代わりに「糸」という唄に込めました。 皆さんにも感動して頂き、私自身も感動しました。 大変思い出に残る曲です。
永遠に(とわに)
ゴスペラーズ
結婚披露宴に流す曲を選んでいた時に、ゴスペラーズさんの色々な曲が候補に上がったのですが、ずっと大好きだったこの曲を選びました。 「あなたの風になってすべてを包んであげたい」というフレーズがとても結婚式に合っていると思いました。 また、ゴスペラーズさんの透明で力強い歌声が、お色直し後の入場の空気を最高潮に高めてくれました。 結婚式に出席してくれた学生時代の友人もゴスペラーズが大好きで、よくみんなで歌っていたので、私がこの曲を使ったことに泣いて喜んでくれました。
春を愛する人
GLAY
結婚する前からGLAYが大好きだった旦那さんの希望で、新郎新婦入場に似合いそうな楽曲を探していたら、この曲に出会いました。 前奏がなく、TERUさんの澄んだ声で始まる曲が本当に春を意識するような爽やかな印象で、お互いが入場にぴったりだと思いました。また、旦那さんのGLAY好きは旦那さんの会社や旦那さんの親族では有名だったので「やっぱりGLAYか」とゲストの方々も笑ってくれました。 この曲から始めたことで、披露宴会場の雰囲気も緊張で固まっていた旦那さんも和らいだように思います。
歌うたいのバラッド(Bank Bandのカバー)
Bank Band
この曲にまつわる思い出は特にないですが、元々、斉藤和義さんの曲だと知っていたけど、ミスチルの桜井さんの声が大好きで、bank bandで初めてこの曲を聴いたときに絶対にこれを結婚式で使いたいとずっと思っていました。 どのシーンで使うか?と悩んだときに、やっぱりフルで流したかったのでプロフィールビデオに使いました。編集などは業者に頼みましたが、本当に曲に合った感じに仕上げてくれて何度もDVDで見返しました。
果てなく続くストーリー
MISIA
結婚披露宴での両親への花束贈呈のシーンの曲で使用しました。 まず私の父がMISIAさんが大好きで、どこかでMISIAさんの曲を使いたいなと思っていました。両親への花束贈呈の時なら、周りも静かだし、MISIAさんの伸びる声も響いて素敵だろうなと思いました。 そして、タイトルの通り、苗字は変わって戸籍も抜けてしまうけど、新しい家族としてこれからもずっとずっと続いていくよ、というメッセージを伝えたくてこの『果てなく続くストーリー』にしました。
story(ストーリー)
AI
結婚式の余興で、キャンドルを一人一人に持ってもらい、全員のキャンドルに火をともした後に「しあわせになれますように」との願いを込めて全員で火を吹き消すというのをやりました。 その火を吹き消した瞬間にサビの部分「ひとりじゃないから〜」が流れるようにしました。もともとAIさんの歌声はカッコよくて好きだったし、結婚して「お互いを守る」という気持ちが込められている歌だと思ったのでこの曲を選曲しました。 かなり感動的な余興になりました。
愛をこめて花束を
Superfly
私たちは、身内と親友と少しだけの本当に小さな結婚式を挙げました。 ホテル側からいろいろな楽曲リストをいただいたのですが、もともとsuperflyの大ファンだった私は、この曲が発売されたときから「自分の結婚式には必ずこの曲を流す」と決めていました。 この曲は、superflyの志帆さんが、友人の結婚式のために作った曲です。同じ愛媛出身ということもあり、とても大好きなアーティストです。 また、手紙と実際に両親への花束プレゼントの際に流したのですが、ほどよいバラードと心地よい歌声で本当に素敵なシーンになりました。
ONE LOVE(ワン・ラブ)~100万回のKISSでアイシテル~
MAY'S
この曲は出だし、イントロのインパクトが強い曲なので、是非とも自分で結婚式を挙げるときはこの曲を使いたい、と思っていました。 MAY'Sさんの声質も、個性的すぎず、主張しすぎず、爽やかで、新たな門出にちょうどふさわしいフレッシュな感じがしました。歌詞についても、いつもずっとそばにいて という内容で結婚式らしいものでした。 実際に、友人や母親からも、あの曲は印象的でよかった、シーンにぴったり合っていたと好評を得ました。
糸(Bank Bandのカバー)
Bank Band
私は披露宴のエンドロールに、大好きで毎日のように聞いていた思い出の楽曲「糸」を選びました。 「糸」は、人と人の巡り合いの大切さや、今まで関わってくださった方への感謝の気持ちを伝えるのにピッタリな歌詞をしています。特に「逢うべき糸に出会えることを 人は仕合せと呼びます」という最後の歌詞には、いつも鳥肌が立ちます。 メロディーもとても感動的だし、Bank Bandのカバー曲を選びましたので、桜井さんの声がとても素敵なので、糸を使うことに決めました。感動的な最後のシーンにピッタリでした。
BELIEVE(ビリーヴ)
Che'Nelle
結婚披露宴でのメインキャンドル点火の瞬間に、この曲のサビ「離さない~」からかけました。 この曲は、主人と付き合い始めてから映画を見に行き、その時観たの映画の主題歌が『believe』でした。また、この映画は元々私の大好きな映画のシリーズで、主人と一緒に映画館で見れたことがとても良い思い出になっていて、歌詞も結婚式の雰囲気に合っているためこの曲を選びました。 曲調もとても良くて、ポップではないけど明るくて、重厚感もあり、シェネルさんの綺麗な声とキャンドルの光が素敵で、選んでよかったと思っています。
今日だけは
DREAMS COME TRUE
新婦のお色なおしの退場で、兄と姉にエスコートしてもらって退場したのですが、そのときにこの曲を選びました。 この曲は、嫁ぐ姉妹に向けて作られたそうで、歌詞がとてもその場のイメージに合っています。親への想いを歌った曲はよくありますが、兄弟・姉妹のことに関する曲は意外と少ないですよね。 明るい曲調ですが、歌詞には姉妹が嫁いで寂しくなることを歌っていて、私の心情にとても合っていました。 吉田美和さんの歌声もとても素敵です。
BELIEVE(ビリーヴ)
Che'Nelle
この曲は、2人で『海猿』の映画を見に行った時の思い出の曲で、私達が結婚式をあげた時期に、他の方達も使う人気の曲だったようで、私達も使いました。 とくにサビのメロディが好きで、とても盛り上がる場所なので、キャンドルサービスで火がつく瞬間にサビが流れるようにスタッフの方に調整してもらい、凄く盛り上がる事ができました。 メロディもいいんですが、歌詞もとてもよく、歌っているシェネルの歌声もとても素敵で、この曲はとても結婚式にピッタリな曲だと思います。
こころことば
ナオト・インティライミ
自分たちが退場した後にエンドロールを流す演出にしていたため、披露宴の参加者の方に直接感謝の言葉を伝えることが難しく、またそのあとも2次会があったため時間がなく……。 エンドロールの中で一人一人にメッセージを書かせていただいたのですがバックミュージックも感謝をしている曲をと思い、この曲を選びました。聴いていただければわかると思いますが、感謝の気持ちを前面にそれこそ恥ずかしがりもせず優しい声で歌い上げられています。 今の自分たちの気持ちのままだと思うとともに参加者に感謝が伝わればいいなと願いながらかけました。
The Rose(ローズ)<手嶌葵のカバー>
手嶌 葵
「テルーの唄」を初めて聞いた時、手嶌葵さんの透き通るような、でもしっかりと力強い歌声が好きで、手嶌葵さんの楽曲を結婚式で絶対使いたいと思っていました。 披露宴の両親への手紙の場面は感動のシーンでもあるので、しっとりとした落ち着いた曲の中で読みたいとお思っていたので、この「The Rose」は雰囲気がでてしっとり・ほっこりとした気持ちになり、感動的な演出になりました。 理想としていたイメージとぴったりで、この曲を選んで正解だと思いました。
HONEY
大橋トリオ(大橋好槻)
大橋トリオの『HONEY』の曲は、冒頭の鐘の音が印象的でした。 この曲は男性ボーカルなんですが、声色がとてもやわらかく会場の雰囲気や自分達のイメージに合っていました。 歌詞の内容はストレートな男性側から女性側へのメッセージです。聞いていて肩の力が抜けるような安心感と、じわっと感動できる内容です。 また、女性側も男性にとってこうでありたいと再確認させられるような内容で、二人の門出の日にはぴったりだったと思います。 メジャーな曲ではありませんが、ビデオの内容を邪魔せず引き立ててくれるような曲だと思います。