歌詞がお気に入り のタグがついている口コミ
いつか
ゆず
ゆずの『いつか』はもともと大好きな曲で、学生のころ聞いていた時は、友人に向けた歌だと思って聞いていたのですが、結婚することが決まって改めて聞いてみると、両親にも向けれるものじゃないかと思い、この曲を選びました。 『どこにいても何をしてても駆けつけてあげるから』 この部分の歌詞が大好きで、結婚後は私たちは両親の住む県から引っ越すことが決まっていたので、自分の気持ちにピッタリだと思い、この曲を両親へのプレゼント贈呈の時に使いました。
DEAR MY FRIEND(ディア・マイ・フレンド)
Hi-STANDARD
ハイスタのこの曲の思い出はたくさんありますが、中でも数年前に招かれた親友の結婚式のお色直しで、この曲がかかる中で親友と中座した思い出が一番です。 本当に嬉しかったので私の結婚式でも同じように、この曲で親友とお色直しの中座をしようと決めていました。全て英語の歌詞ですが、日本語訳は本当に素晴らしく、親友に向けての曲の中で一番いいと思います。 この曲の歌詞のように親友とはそれぞれの生活がある為、実際に会うことは困難ですが、この曲を聴くと親友を思い出すことができます。
愛の鐘が世界に響きますように…
DEEN(ディーン)
昔からDEENが大好きだったので、自分たちの結婚披露宴でもDEENの楽曲が使いたかった。 DEENはバラード曲が多いけど、この曲の始まりの鐘が鳴る音が結婚式にぴったりだと思ったので使用しました。 ケーキ入刀の時だったから、とても緊張したし、鳥肌も立ったけど、高揚感もあったのでとてもいい思い出になりました。 歌詞の、『愛の鐘が世界に響きますように』というところが好きで、一番いいケーキ入刀の時にちょうどよく流れるようにできてよかったです。
365日
Mr.Children
当時、携帯電話のCMで使用されていたため、幅広い世代の人に聞き覚えがある曲ですし、以前からMr.Childrenのこの曲が大好きで、結婚披露宴のどのシーンで使用するか考えた結果、1番大事なエンドロールに使用することに決めました。 披露宴の最後のシーンでもあるエンドロールは、来賓の方とその日1日を振り返る重要なものであり思い出深いもので感動的な曲を使用したいと思い、それにこの曲がぴったりでした。実際に、この曲を使用したエンドロールはとても好評で、お友達からもエンドロールにあの曲がとても合っていた、との声もいただきました。 また、しんみりしすぎず、歌詞もとても素敵なため、この曲をエンドロールに使用して大満足のものが出来上がりました。
I'm Yours(アイム・ユアーズ)
ジェイソン・ムラーズ(Jason Mraz)
結婚披露宴での新婦の紹介プロフィールムービーにこの曲を使用しました。個人的に本当に大好きな曲だったので。 この曲は男性目線の曲ですが、アコースティックでポップなレゲエの曲調が自分のイメージに合っていると思います。 『僕は君のもの』という愛されてる自信 『みんなが歌い踊るその曲をきけばもう、1つの家族』 という、フレーズも結婚式にまたマッチしてますよね。 プロフィールムービーでなくても主張しすぎない曲調は歓談や、迎賓、送賓などあらゆるシーンで使いやすい王道の一曲だと思います。
HONEY(ハニー)
浜崎 あゆみ
浜崎あゆみの『HONEY』は、私が中学校の時からずっと大好きな歌で、友達にとってもこの曲=私という、私にとってのテーマソングみたいな曲なので、私のお色直しの時の音楽にしました。 この曲は、とてもかわいい歌詞で、私と旦那が付き合いたてのまだ初々しかった頃を思い出させてくれます。結婚式の曲を決める時、沢山悩みながら旦那の曲を決めましたが、この曲は真っ先に思いうかんで決めました。 こんな曲のような気持ちでずっといれたらいいなと思っています。
サルビアのつぼみ
HOME MADE 家族
結婚5年目子ども2人と一緒に結婚式を挙げました。 この曲の「パパとママの間に産まれた小さなつぼみが今力強く精一杯花開こうとしてるよ」 というところに私達夫婦の子どもへの愛情を表していると思い、この曲を選びました。 「親と子の愛と絆を胸に産まれた喜び噛み締めながら~」 という歌詞にみなさんの支えがあってこそ今の私達家族がいるという感謝の気持ちとこれからも家族で支えあい、成長していくという気持ちを込めて、プロフィールムービーで、私達の家族の写真を流しながら、この曲をBGMに使いました。
二人いつまでも
ソナーポケット
結婚式の曲を全部自分たちで決めよう!とう言うことになり、いろんなシーンの曲を探していたところ、ソナーポケットの『二人いつまでも』という曲に出会いました。 それまで、ソナーポケットというアーティストは存在も知らなかったのですが、初めて聞いた時、これだっ!!と直感で思いました。歌詞も素晴らしいし、心にすーっと入ってくるメロディがとてもいいです。 この曲を知ってからはソナーポケットもとても気に入り、デートの時もクルマでよく聞いていました。
バンザイ 〜好きでよかった〜
ウルフルズ
ウルフルズの『バンザイ』は少し昔の曲なのですが、二人のお気に入りの曲なので結婚披露宴の曲に選びました。 主人は歌に詳しく、歌うこと聞くことが大好きです。この曲も恋人時代よく口ずさんでいました。 ドライブデートでもよく聞いたものです。私もこの曲を以前からしっていたのですが、今回結婚式の曲を決める際改めて聞くといい曲だなぁ、主人がすきな理由も分かるなぁと思いました。 相手へ率直に愛を叫ぶ,シンプルだけど素敵な歌詞だと思います。エンドロールに使用したのはエンドロールのムービーを見ながら招待客の方々にゆっくりと曲も聞いてほしいと思ったからです。 家族や友人ほとんどの方が聞いたことがある曲なので好評でした。
君とつくる未来
ケツメイシ
新郎新婦ともに好きなアーティストがケツメイシなので、結婚披露宴でもどこかでケツメイシの楽曲を取り入れたいと思っていました。 使いたい楽曲は沢山あったのですが、出会えたことの意味や何気ない毎日が幸せに感じること、これから一緒に作っていく未来が楽しみであることなど、自分たちの気持ちと歌詞がうまくリンクしていて、この曲しかない!と思いました。 新郎新婦の入場で使う楽曲なのでもっと派手で明るい曲調の方がいいかなぁと最初は思っていたのですが、素敵なイントロからの歌い出しで扉が開き、入場!というのが未来への扉を開くような感じで、しっとりと落ち着きながらもキラキラとした雰囲気を出すことが出来て、とても満足しました。
にじいろ
絢香
この曲の冒頭の歌詞である「これからはじまるあなたの物語」というフレーズが新郎新婦の私たちにも、両家にもぴったりと当てはまり、これからの門出にふさわしい曲だと思いました。 また、朝の連続テレビ小説「花子とアン」の主題歌にも使われており、幅広い年齢層の方が聞いたことのある曲かなぁと思い、親しみを込めて選曲しました。 優しくてあたたかい印象のメロディが結婚式でのほっこりとした気持ちを続かせるような効果があり、余韻に浸ることが出来ました。
ハピマリ
Silent Siren(サイレント・サイレン)
もともと夫がSilent Sirenが好きだったというのと、かわいいながらも、親や友達に感謝する歌詞の内容がとても気に入っていて、付き合っている頃からこの曲を結婚式でも使いたいなと思っていました。 Silent Sirenの可愛い声のボーカルとは裏腹に、歌詞だけじっくりとみていると涙があふれるようなとてもいい曲です。 ですが、しんみりとした曲調ではないので、賑やかな披露宴のテーブルラウンドにふさわしいと思い、選びました。
愛をこめて花束を
Superfly
この楽曲の1番で夫の生まれてからの紹介、2番で同じく妻の紹介、後半からのサビ以降で2人の出会いから、現在に至るまでの紹介にあててプロフィールビデオのBGMに利用しました。 ちょうど結婚を決めた2008年の春頃に出た曲で、歌詞の内容がとても気に入っていました。最後の歌詞に、「いつまでもそばにいて」のフレーズで終わるところも、結婚披露宴の最初のプロフィールビデオとして、雰囲気がよくなるとも思っていました。 プロフィールビデオは手作りで作ろうと結婚する時から決めていて、この楽曲を用いて、1年前からゆっくり写真を選びながら作ったことが今でも思い出です。
またあえる日まで
ゆず
主人の好きな『ドラえもん』の曲を、結婚式のイメージキャラクターのようにいろいろなシーンで使いました。 その流れで、この曲はドラえもん映画の主題歌となった曲として使用。最 後までドラえもん尽くしでした。 結婚披露宴の終盤で私たちもかなり満足感で気分が高揚していたので、退場後控室で二人になった時にも、楽しく口ずさんでいたのをしっかり覚えています。 この曲の歌詞「大好きなみんなの笑顔が宝物 強いきずなを僕は忘れないよ」は、私たちの結婚式のために集まって祝ってくれた、大勢のゲストに感謝する気持ちにピッタリでした。
365日
Mr.Children
この曲は旦那と一緒に選びました。 もともとミスターチルドレンが大好きだったわたしたち。絶対にどこかのシーンで流したく悩んだのですがサビの『365日の~』というフレーズがまさにこれからの結婚生活のことを表しているかのようでした。 そのあとに『心のキャンドルに~』とあるのでキャンドルサービスにぴったりだと思い決めました。実際にウェディングプランナーさんとの音楽の打ち合わせのときに話したら、キャンドルサービスにとても人気な曲と言われました。選んでよかったです。