母親への感謝の気持ち のタグがついている口コミ
Because of You(ビコーズ・オブ・ユー)
Kelly Clarkson(ケリー・クラークソン)
この曲はケリーさんの昔の経験から書かれた曲だと知りました。 アメリカのオーディションで優勝して彼女の人生が変化したと検索して知りました。初めて聞いたのはたまたま有線で流れていたのを聞き調べたのですがそこから彼女の声に惚れました。 母親のおかげできちんとした道を歩くことができたという歌詞には本当にぐっとくるものがありました。父との再入場の時に使用したのですが、私も2人がいたからみちに迷わず歩いてこれたので使用出来て本当によかったです。
純白の花嫁
逗子三兄弟
結婚式では定番でありきたりの曲かもしれませんが、歌詞が共感できるところが多いです。 「1人だったら今の私はないこと。」「母は海のよう」「父は太陽だよ」本当にそうだと思います。いつもは照れ臭くて言えない両親へいままで育ててくれた感謝の気持ちを代弁してくれています。 この曲を聴き歌詞を見ながら両親のことを考えると未だに涙が出て来ます。兄弟の結婚式にもこの曲を使って欲しいくらいおすすめです。去年生まれた娘にも、この歌詞のようにたくさんの愛情をあげていきます。
ありがとう
いきものがかり
母親が、この曲が好きです。 昔から2人でカラオケに行くことがあるのですが、その時にもいつも歌う曲がいきものがかりの『ありがとう』。結婚が決まったあとにもカラオケに行ったのですが、歌ってる私も聞いている母も、涙ぐみながら歌ったのが印象に残っています。 わたしが小さい時にピアノを習っていたので、当日はピアノの生演奏で、ありがとうを弾いてもらいたいと、こだわりを伝えたら、スタッフさんが願いを叶えてくれて、生演奏しながら両親への手紙を読みました。
ママへ
AI
新婦であった私が14歳で実の母親をなくしていて、それが今までの人生においてもこれからの人生にもおいても、大きな影響を与えています。 自分にとって世界で一番厳しくて、世界で一番優しかった母親が自分に注ぎ続けてくれていた愛があってこそ、新郎を愛することができたと感じています。母親が産んでくれたことへの感謝を表すこの楽曲を使用することで、家族への手紙がちゃんと天国にいる母親にも届くようにという願いを込めて、この曲を家族への手紙を読むシーンの曲に選びました。
元気でいてね
小林 幸子
この曲は、大好きな映画である『映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲』のエンディングテーマです。 初めて、映画館で聴いた時に、映画のストーリーとも重なり、両親への感謝の気持ちをストレートに歌った歌詞に、思わず涙ぐんでしまいました。曲の1番目が、母親へのありがとうの想いを歌った歌詞、2番めが父親への感謝の想いを歌った内容になっているため、プロフィールビデオの曲としてピッタリでした。 結婚披露宴に参列して頂いた方からも評判がよく、あの曲は誰の曲?なんて曲?って訊かれちゃいました。
ママへ
AI
ファーストバイトの後、サプライズで両家の母親を呼んでラストバイトをした時に流した曲です。 実は、この曲を選んだのは私たちではなく、ウェディングプランナーさんです。結婚式で使う全ての曲を選んだ後に、プランナーさんの提案でラストバイトを追加したので、曲は流れないと思っていたのですが、「ぴったりだと思ったので」と、プランナーさんが流してくれました。 曲の特徴でもある、母への感謝のメッセージを切なくも明るく歌い上げる感じがとてもマッチしていたので、結婚式で母親が参加するイベントがある場合、おすすめの曲です。
The Rose(ローズ)
Bette Midler
両親に今までの感謝の気持ちを伝えるときに、はじめから母の好きな歌をかけたいなと思っていました。 母は映画『おもひでぽろぽろ』が好きで、中でも物語の重要なシーンでかかる、都はるみさんの「愛は花、君はその種子」が好きで、よく口ずさんでいました。 結婚式では、手紙の内容もちゃんと伝えたかったので、日本語の歌ではなく、英語の『ローズ』を選び、BGMとして流してもらいました。後々、好きな曲かけてくれたんだねとお礼の言葉ももらえ、ジーンときたのを覚えています。
24歳の私からママへ
MACO(マコ)
結婚披露宴の曲を選ぶ際に、お母さんへの手紙のBGMが一番迷いました。 実際曲をちゃんと聞いてる人はすくないかもしれないけどBGMでも気持ちが伝わるように歌詞にも注目しました。あとはメロディー。悲しすぎても明るすぎても嫌だなと思いました。 この曲は丁度母の日にスーパーで流れてて、聞いた瞬間にこれだ!って思えました。その後に歌詞もみて、もう1度曲も聞いて 『生まれ変わってもあなたの子どもに生まれたい』というサビのフレーズが一番好きです。 他の歌詞の部分もとってもストレートに書いてあって聞いてるだけで泣けてきました。なのでこの曲に決めました。
Wedding Story feat. MAY'S(ウェディング・ストーリー)
LGYankees(エルジーヤンキース)
2人が付き合ってから結婚のビジョンを描いた時期に聞いていたのがこの曲でした。 親への感謝の気持ちや2人の未来を描いた歌詞がすごく結婚への憧れを強くしてくれたのを覚えています。2人でよくカラオケでも歌ったし車でドライブに行くときはかならず流して熱唱していたほど愛着と思い出のある曲だったので、結婚式のBGMを決めるときも迷わず選びました! きてくれた人に感謝の気持ちを伝える結婚式にしたかったので、新郎新婦の入場のシーンで流すことでしょっぱなから伝えることができたと思います!
MOTHER(マザー)
SEAMO(シーモ)
私たちの結婚披露宴でのお色直しの中座は、今まで世話になった人の中でも、やはり自分を子供の頃から一生懸命に育ててくれた母と行いたいと思っていました。 その時の楽曲と言えば、母をテーマにした曲にしたかったので、この曲以外は思い浮かばず、また、歌詞も非常に良い歌詞なので、母に向けたメッセージという意味も込め、この曲を選びました。 当日、母は泣いて喜んでくれて、とても良かったので、結婚式の思い出とともにこの曲は思い出に残る曲となりました。
しるし
Mr.Children
私は、幼い頃から母子家庭で育ったこともあり母に本当に感謝し、母の偉大さを肌で感じたのが自分が妊娠と出産を経験したときでした。 10ヶ月もの間、大好きなお酒をとコーヒーを辞めて食事に気を遣いお腹の中にいる私を守ってくれていた母。自分がその立場になってみて妊娠と出産がどんなに命懸けなものなのか、我が子を抱くことがどんなに幸せなことなのか知りました。 ドラマ『14歳の母』の主題歌で使われていたこの曲で、母へ感謝の想いを伝えられたらと思いこの楽曲を選びました。
アンマー
かりゆし58
この楽曲は、お母さんとの思い出と感謝をうたっている歌です。 私の母は、私が小学校入学前から女手一つで私と妹を育ててくれました。反発したりケンカしたこともあったけど、ここまで育ててくれた母への想いが、この楽曲の歌詞と重なり、いつか結婚式でこの曲を使いたいと思っていたのが実現しました。 両親への感謝の手紙のシーンで使いましたが、長い手紙は苦手なので、この楽曲の曲調と同じように、明るく笑いを交えて感謝を伝えました。妹へは、リモコンを投げてケンカをした思い出を話すと会場は爆笑になり、曲の雰囲気とぴったりになり、楽しい時間となりました。 この曲にも感謝です。
アンマー
かりゆし58
中座する際のエスコート役をお母さんにしていた事もあり、『ありがとう』の気持ちが伝わる曲にしたいと思っていました。ただ、中座なのであまりしんみりするのも嫌だったので、適度にポップ感もあるこの曲にしました。 アンマーの歌詞がとっても素敵で結婚式を挙げるなら、絶対どこかで流したいと思っていた曲です。 自分が生まれた時の事や反抗期の時など共感できる部分がとっても多い曲なので、「今まで親に迷惑かけたな・・・」と思っている人にはとってもおすすめです。
一人暮らし
柴田 淳
両親への手紙のシーンは、しっとりと落ち着いた曲が良いと思い選びました。 手紙を読むので歌のない曲の方が良いかなと思いましたが、柴田淳さんの歌声は透明感のある歌声なので、邪魔にはならないかなと思い決めました。 『実家から離れて一人暮らしする』しかも『いつでも帰っておいでよ』みたいな歌詞なので、結婚には向いてない気もしたのですが、母に対する「いつも見守ってくれてありがとう。これからもよろしく」という思いが強く出ている曲なので思い切って使いました。 後々録画された物を見たら歌声は全然聞こえてこなかったので、ある意味ちょうど良かったと思っています。
秋桜(こすもす)
山口 百恵
結婚式が秋だったので、曲も季節の合うものを選びました。 この曲は、結婚が決まってから、嫁ぐ日までの母親と娘の日常風景を歌詞にしています。そして、少しずつ嫁ぐ日が近づいてくる思いが託されています。 結婚する嬉しさの反面、親との別れを悲しむ、娘の気持ち。親も自分から自立していく安堵感もありつつ、それがまた悲しく思う気持ち。 お互い、一緒に暮らすことが当たり前と思っていました。嫁ぐ日が近づくにつれ、親と過ごしてきた日常風景が、走馬灯のように思い出されました。 嫁ぐまでの自分の思いが、この曲そのものでした。 結婚が決まってから、親を遠目で見た時、少し体が小さく見えかわいそうに思えました。親への思いも込めて、この曲を入場曲に決めました。