華やか のタグがついている口コミ
Birthday(バースディ)
安室 奈美恵
これから始まる一歩として、曲名も『Birthday』=『誕生日』ですので、私たち2人の誕生日と言う思いも込めて選びました。曲も明るくアップテンポであり、新婦新婦入場という結婚披露宴でも大事なシーンも華やかになり、良かったと思います。 私自身が安室奈美恵が好きで、ちょうど新曲だったのもあり、この曲しかないと思いました。 披露宴会場の会場のドアを開けるタイミングにも使いやすく、曲の流れを決める打ち合わせの時にも、問題なく使用することが出来ました。 結婚式のムービーを見返したときも、この好きな曲で明るい雰囲気の入場になり、良かったなと今も思えます。
Power of a Woman(パワー・オブ・ア・ウーマン)
エターナル(Eternal)
エターナルは、私の大好きなR&Bバンドで、結婚式前もいつもアルバムを聞いていました。華やかなコーラスがケーキ入刀のBGMにピッタリだと思って自分で決めました。 主人はあまり音楽に興味がなかったですけど、一緒に聞いて「いいね」と言ってくれましたし、実際雰囲気も盛り上がって良かったです。 英語が得意だったわけではなかったですけど、好きな歌だと英語も覚えられて当時はいろんなアーティストを聞いていましたが、Eternalは特にハーモニーが素晴らしくて、タイトルも「Power of Woman」とこれからの生活に力を与えてくれる歌で、思い出に強く残りました。
POP STAR(ポップ・スター)
平井 堅
結婚する前、2人で岡山に観光しに行きました。 その時に、岡山県内の市民ホールで開催していた平井堅さんのコンサートに2人で出かけ、平井堅さんの生声をライブ(Ken's Bar)で聞きました。平井堅さんの曲はバラードも多いのですが、この「POP STAR」は、明るい曲調と幸せでほのぼのとした歌詞です。 その時から、気になっていましたが、改めて結婚式の曲を決める事になった際に、乾杯の後に盛り上がるにふさわしい、華やかでぴったりの音楽だと思い、この曲にしました。実際にとてもマッチしていたと思います。
トリセツ
西野 カナ
2015年にめっちゃ流行った有名な曲で、歌詞も結婚にちなんだ内容だったので、絶対に自分たちの結婚式に使おうと思ってました。 入籍後、挙式までけっこう時間があったので、その中の共同生活でとても歌詞の内容に共感し、よくカラオケでも歌うほど好きな曲でした。 BGMのウェディングプランナーさんのすすめでケーキカットに使用しました。この曲はイントロがとても華やかでポップでキュートで、ケーキ入刀のシーンの曲としてはとてもピッタリだったと思います。 披露宴の招待客に西野カナが好きな人が多かったので、喜んでもらえていたと、後から聞きました。この曲にして正解でした!
島人ぬ宝(しまんちゅぬたから)
BEGIN
沖縄で結婚式・披露宴を挙げることになり、歓談の時間に三味線の生演奏をお願いしました。 夫婦でもともとBEGINの歌が好きだったこともありますが、やはり三味線の音には沖縄の歌が合うかと思い、『島人ぬ宝』を演奏してもらいました。 三味線の音で、沖縄の雰囲気が披露宴会場内に漂い、結婚式を華やかにしてくれました。遠くから来て参加してくれた参列者のみなさんもBEGINの『島人ぬ宝』は知っている人が多く、楽しそうにしていたのがとても印象に残っています。 一生のいい思い出になりました。
PART OF YOUR WORLD(パート・オブ・ユア・ワールド)
Q;indivi
結婚式の新郎新婦入場曲を探す際、華やかで明るい曲がいいと考えていました。 そんな中であまり有名なアーティストではないのですが結婚式の曲を歌っていることで有名な歌手の歌をみつけました。それが『Q;indivi』さんでした。特にディズニーソングのカバー曲をよく歌っていました。 私自身ディズニーがすごく好きなので結婚式でもディズニーソングを取り入れようと考えていました。中でもリトルマーメイドが大好きでした。 主人公アリエルが歌う Part of Your Worldが特に好きでよく歌っていました。その曲のカバーソングだったのですがイントロからキラキラとポップ調で明るくおしゃれだったのですぐに気に入り入場曲に選びました。
Everything's gonna be alright(エブリシングス・ゴナ・ビー・オーライト)
Sweetbox
結婚式には絶対にこの曲を流すと決めていました。 この曲は結婚式では超定番曲です。バッハの「G線上のアリア」をベースにR&BやHip Hopの要素が入ったとってもおしゃれな曲。曲の盛り上がりまで、少し時間がかかりますが、それもこの曲のいい所。 少しためてからの入場となります。派手な盛り上がりはないですが、落ち着いた気持ちで入場することができました。歌詞も結婚式にピッタリの内容で素敵です。 華やかで落ち着いた入場にしたい方、この曲を選んで間違いないでしょう。
Butterfly(バタフライ)
木村 カエラ
私自身は少しベタ過ぎる選曲かなぁと思い、結婚式のBGMの中に入れるつもりはなかったのですが、父がミーハーでこの楽曲をどこかに入れてほしいと言われて・・・(笑) 悩んだ末に乾杯のBGMとして起用することにしました。乾杯とともに盛り上がったところのサビから流してもらい、華やかなムードを演出することが出来ました。皆さんよく知っている曲なので乾杯後に身体を揺らしたり、口ずさんだりしてくれる方もいました。 父も喜んでおり、結果的にはこの楽曲を選んで良かったなぁと思いました(^O^)
CAN YOU CELEBRATE?(キャン・ユー・セレブレイト?)
安室 奈美恵
自分がまだ学生だったころに安室ちゃんのこの曲がリリースされ、大ヒット。ウェディングソング=『Can you celebrate?』というイメージがつきました。 多くの同年代の知人の結婚式でこの曲が流れているのを聞いてきましたが、鉄板中の鉄板という感じで、この曲が流れると開場全体が華やかで幸せいっぱいなウェディングという雰囲気に変わるので、自分もこの曲を新郎新婦の入場の曲を選定しました。 使用シーンを悩みましたが、本人登場の際にこの曲のサビ部分を流した思い出がありました!
愛の讃歌 with strings
東京スカパラダイスオーケストラ
披露宴参加者の方が知っている曲を使用したかったというのと、挙式が夏で暑かったこともあり熱さを吹き飛ばすような爽快さとかっこよさなおかつ愛であふれている曲を使用したかったということもあり「愛の賛歌」を選びました。 また、『東京スカパラダイスオーケストラ』の愛の讃歌は、トランペットやサックス、トロンボーンにギター、ドラム、キーボードでの演奏なので結婚式にピッタリなほど華やかに仕上げられており、それなのに場を邪魔しないという最適な楽曲なのでこの曲を使うなら新郎新婦の退場曲に適していると思ったので使用しました。
颯流
渡辺 俊幸
NHK大河ドラマ「利家とまつ 加賀百万石物語」でお馴染みのテーマ曲。 結婚式の最後を飾るのにとても晴れ晴れとして、気持がよい曲だったので選びました。壮大なオープニングに続いて、小気味よくテンポが続きフィナーレへ向かうので、お客様の足取りも軽く、後押ししてくれたように思います。 馬の手配、枡のまな板、手作りの旗など、心配りの逸話に事欠かなかったふたり。そんな逸話にふれていると、出席してくださった恩師との会話が思い出されます。「どんなに時代が変わろうと、どんなに自分自身が優秀であろうと、どんなに地位を得ようと、最後はその人の人格、人柄がものをいう」 私たちも周りにいてくれる方々を大事にしたい、お互いに幸多き関係であり続けたいという思いと一緒に、皆様を送り出した一曲でした。
愛をこめて花束を
Superfly
結婚式の両親への手紙を呼んだあと、花束を渡す時にかけました。元々Superflyが大好きで、旦那さんとカラオケに行った時は良く歌っていた曲ですのです。 付き合い始めてすぐのころ、彼の部屋でまったり見ていたドラマの主題歌でした。この曲を聞くと、まだ付き合い始めたばかりの頃の、初々しい気持ちがよみがえってドキドキします。 歌詞が両親への花束贈呈のシーンとマッチするので選びました。今でも曲を聞くと結婚式で泣きながら読んだ手紙を思い出します。