ケーキカット(ケーキ入刀) |結婚式・披露宴で使用した曲・BGM
ケーキカット(ケーキ入刀)は結婚式のイチバンの晴れ舞台と言っても過言ではありません。華やかな明るいBGMを選ぶ新郎新婦が多いようです。ケーキカットの時間は大体5分~10分程度の時間をみておくといいでしょう。ケーキカットの瞬間にお気に入りの曲が流れるようにするのがポイント。
愛なんだ
V6
V6の「愛なんだ」は、主人の世代(30代前半)も私の世代(20代前半)も知っている名曲だろうということで、選びました。 私たちが結婚式をあげる数ヶ月前の年末の歌特番にV6が何度も出ていて、この曲を耳にしていました。「イエーイ!そうなんだ、いつだって、きっと今から愛なんだ」の部分を冒頭に持ってくると盛り上がること間違いなし!と思いました。 歌詞全体が愛に溢れていて、結婚式にはピッタリの曲に間違いありませんね。
My Dearest(マイ・ディアレスト)
supercell(スーパーセル)
当時、夫が深夜帯のアニメが好きだったので、私も楽曲を覚えてカラオケ等で披露していました。交際期間中の一番楽しい時期をドライブの時等共にあった思い出がある曲です。 夫に提案された時は結婚式にアニメソングという事に違和感がありましたが、歌詞の内容が結婚式にも違和感なく、また曲の始まりのメロディが豪華でケーキ入刀の瞬間から流すと盛り上がりやすいと思いました。 結婚披露宴のコンセプトをアットホームとしていた為、互いにお気に入りのこの曲を採用しました。
時の針
Perfume
結婚式二次会で使用しました。少し若い印象なので、友人達の会で使いたいと思いました。 私と主人もPerfumeのファンで、初めてデートしたのがPerfumeのライブでした。そのため、彼女達の曲をぜひ使いたいと思いまさにぴったりな曲をアルバムの中で出してくれたので使わせてもらいました。 「あの日二人で交わした誓いを胸の中に 大切に守り続けよう 時の針がまわっても」という歌詞が最高でした。短い曲なのでケーキカットのシーンにも尺がぴったりでした。
Garden feat. DJ KAORI, Diggy-MO', クレンチ&ブリスタ
May J.(メイ・ジェイ)
『Garden』はsugarsoulが歌っていた時から旦那も私も凄く好きな歌でよく聴いてて、May.Jがこの歌をカバーした時によくYouTubeをみたりしていました。 Gardenを入場退場ともに使いたかったこともあり、sugarsoulとMay.Jと何度も何度も聴き比べをし、May.Jの方が明るい雰囲気だということで、新郎新婦の入場の曲に選びました。 sugarsoulのGardenは退場に使用しました。来てくれてる人たちに、同じ曲やと思われてるか歌ってる人が違うと気づいてもらえるかなとの想いも込めて。
二人だけの世界
マール王国の人形姫
この曲はゲーム「マール王国の人形姫」の挿入歌です。藤野かほるさん(コルネット役)と森川智之さん(フェルディナンド役)のデュエット曲です。 私はこのゲームが大好きで、この曲以外にも何曲かBGMに使いました。この曲は主人公の女の子と王子様が舞踏会で踊るシーンや、劇中での結婚式のシーンで使われた曲なので、実際の結婚式にもとても合うと思いました。 二人の思いが通じあった幸せいっぱいの歌詞だから、今でも楽しい気分の時につい口ずさんでしまいます。男女のデュエットなので、旦那がもし歌が上手だったら、一緒に歌いたかったくらいです。
It's My Life(イッツ・マイ・ライフ)
ボン・ジョヴィ(Bon Jovi)
私の父親が昔からボン・ジョヴィが大好きだったので、私の結婚式には必ずボン・ジョヴィの曲を使うと決めていました。 結婚式当日父親は体調を崩して入院しており、挙式と結婚披露宴の初めの方までしか入られませんでした。 披露宴はケーキ入刀の所までは居られると、医者から聞いていたのでそこで父親の好きなこの曲を使おうと決めました。 父親のために使ったのですが、パンチのある曲とケーキ入刀というギャップがとても好評でみんな笑ってくれたので使ってよかったと思いました。
How Crazy Are You?(ハウ・クレイジー・アー・ユー?)
Meja(メイヤ)
とっても明るい曲で、出だしから「パラッパー♪パラッパー♪」とノリのいい曲です。 結婚式の中でも、ウェディングケーキ入刀の瞬間を盛り上げるのにぴったりだと思って選曲しました。普段はドライブの時などによく聞いていた曲なのですが、ハッピーになれそうなテンポのいい曲で、透き通ったいい声で耳触りがいいです。 特に女の子に受けそうなポップな感じがするので、結婚式を明るく盛り上げてくれそうだと思って選びました。歌詞も「あなたに夢中なの」って感じで恋する女の子の気持ちを謳っています。
お料理行進曲
YUKA / 村石 有香(麻倉未有)
ケーキ入刀のシーンだけに、食べる曲を使いたいなと考えていました。私達の結婚式のテーマが人を笑わす事に趣をおいていましたので、どうせだったら我々30代世代なら子供の頃見ていたアニメソングを使ってウケを取りたかったのです。 『お料理行進曲』は幼いころによく観ていたアニメ『キテレツ大百科』のオープニング曲で、コロ助達がコロッケを作りながら冒険を進めていくのが幼心に強烈にインパクトが残っていました。 ケーキ入刀中は大爆笑の嵐で使って良かったです。 ただ、20代以下の若い子達は何の曲?何で笑っているの的な感じでした(笑)。
Power of a Woman(パワー・オブ・ア・ウーマン)
エターナル(Eternal)
エターナルは、私の大好きなR&Bバンドで、結婚式前もいつもアルバムを聞いていました。華やかなコーラスがケーキ入刀のBGMにピッタリだと思って自分で決めました。 主人はあまり音楽に興味がなかったですけど、一緒に聞いて「いいね」と言ってくれましたし、実際雰囲気も盛り上がって良かったです。 英語が得意だったわけではなかったですけど、好きな歌だと英語も覚えられて当時はいろんなアーティストを聞いていましたが、Eternalは特にハーモニーが素晴らしくて、タイトルも「Power of Woman」とこれからの生活に力を与えてくれる歌で、思い出に強く残りました。
Soup(スープ)
藤原 さくら
ケーキカットのため明るい曲を探していた時、当時やっていた月9ドラマ『ラヴソング』でこの曲が流れているのをたまたま耳にしました。 歌詞を見ると、「味わいつくしましょう」と入っており、ケーキカットにはぴったりだと思い、この曲がケーキカットのシーンの曲の候補に。また恋愛を題材にした曲で歌詞の内容も結婚式に合うため、最終的にこの曲を選びました。 流す時間としては1分〜2分くらいで曲すべてを流すことはできなかったが、最初に曲の盛り上がり部分が入ってくるので、参加者からも「いい選曲だね。」と何人かに褒められました。
等身大のラブソング
Aqua Timez
この曲は私の1番大好きな曲で、学生の頃から聞いていました。 旦那と付き合ってからカラオケでもよく歌っていて、旦那も口ずさむようになり、2人でごはんを作りながらよく歌っていた曲にもなりました。 ケーキカットの曲を決める際に、旦那が歌い出したので決めました!歌詞も言われたら、思われたら嬉しい言葉ばかりで結婚式をするときは絶対BGMに使いたいと思っていた曲なので選んでとてもよかったと思います。 みんなも知っている有名な曲なので会場の雰囲気もすごく盛り上がりよかったです
トリセツ
西野 カナ
西野カナさんの曲は主人と出会った頃から思い入れのあるものばかりでした。 好きなものの共通点に西野さんの曲があり、付き合う前のドキドキしていたころに聞いていた「Dear」、もうダメかもと落ち込みながら聞いていた「会いたくて」等…そのため結婚式でも絶対に西野カナさんの曲を使いたいと思っていました。 「トリセツ」は私に当てはまるところがたくさんある曲でとても共感がもてました。聞くと今でも結婚式の時の気持ちを思い出すことができます。
With You(ウィズ・ユー)
クリス・ブラウン(Chris Brown)
私たちは挙式が夏でイメージはリゾートでした。 結婚披露宴での選曲は、基本的には洋楽のチョイスで夏のリゾートの爽やかさを演出したい、というコンセプトで選曲しました。 披露宴での目玉?のシーン、ケーキカットという初めての共同作業という大事な場面。 『withyou』=『一緒に』という、意味もかけてこの曲を選びました。 2人でナイフに手を添えてケーキをカットするタイミングで『withyou×5〜♪』の音楽がベストマッチでした! 夏のナイトウェディングだったのでR&Bの選曲もシーンにぴったりでした。
愛の鐘が世界に響きますように…
DEEN(ディーン)
昔からDEENが大好きだったので、自分たちの結婚披露宴でもDEENの楽曲が使いたかった。 DEENはバラード曲が多いけど、この曲の始まりの鐘が鳴る音が結婚式にぴったりだと思ったので使用しました。 ケーキ入刀の時だったから、とても緊張したし、鳥肌も立ったけど、高揚感もあったのでとてもいい思い出になりました。 歌詞の、『愛の鐘が世界に響きますように』というところが好きで、一番いいケーキ入刀の時にちょうどよく流れるようにできてよかったです。
ヘビーローテーション
AKB48
まず、結婚披露宴ではケーキカットはいちばん盛り上がる演出でもあるので、できる限り楽しく、盛り上がる曲にしたいと思っていました。 この曲以外にも他にも何曲か候補はありましたが、自分たちと同年代の人や親せきなどの年配の方まで参列されていたので、どの世代の人でも知っている曲の方が、余計に盛り上がれると思い、AKB48の『ヘビーローテーション』を選曲しました。 出だしの「1、2、1,2,3,4」の4でケーキカットしようと決めて、スタッフの方にも説明し、そのタイミングで行いましたが、とても会場も盛り上がり選んでよかったです。